適用拡大・登録内容変更情報

2025年に適用拡大があった製品一覧です。
下記のリンクをクリックすると、
最新の適用拡大情報へジャンプします。

年月日 薬剤名 主な変更内容 詳細情報
(PDF形式)
令和7年4月23日 ● 作物名「やまのいも」が追加されました。
● 作物名「にんにく」が追加されました。
● 作物名「ピーマン及びとうがらし類」が追加されました。
● 作物名「なす」が追加されました。
● 作物名「いちじく」が追加されました。
PDFはこちら
● 作物名「やまのいも」が追加されました。
PDFはこちら
令和7年3月26日 ● 作物名「ホップ」が追加されました。
PDFはこちら
令和7年3月12日 ● 「だいず」の使用方法「無人航空機による散布」に適用害虫「ウコンノメイガ」、「ツメクサガ」、「フタスジヒメハムシ」および「マメハンミョウ」が追加されました。
● 「はくさい」に適用害虫「ネキリムシ類」、使用方法「株元灌注」が追加されました。
● 「はくさい」および「キャベツ」の適用害虫「アオムシ」および「ヨトウムシ」に使用方法「無人航空機による散布」が追加されました。
● 「ブロッコリー」の適用害虫「ネキリムシ類」の希釈倍数「8000倍」が「4000~8000倍」に、使用液量「0.5L/㎡」が「0.5~1L/㎡」に変更になりました。
PDFはこちら
● 作物名「キウイフルーツ」が追加されました。
PDFはこちら
● 「ぶどう(巨峰系4倍体品種)」が追加になり、それに伴い「ぶどう(巨峰)」および「ぶどう(ピオーネ)」が削除されました。
● 「ぶどう(ポンタ)」が追加されました。
PDFはこちら
令和7年2月27日 ● 作物名「かぶ」が追加されました。
PDFはこちら
● 作物名「かぶ」が追加されました。
● 作物名「おうとう」が追加されました。
● 「しそ」の使用時期「収穫7日前まで」が「収穫3日前まで」に変更になりました。
● 「なばな」が「なばな類」に変更になりました。
● 「かき」の適用害虫「カキノキマダラメイガ」が「フタモンマダラメイガ」に変更になりました。
● 作物名「もも」が追加されました。
● 作物名「ネクタリン」が追加されました。
● 作物名「すもも」が追加されました。
● 「大粒種ぶどう」が「ぶどう」に変更になり、使用時期「収穫21日前まで」が「収穫14日前まで」に、本剤の使用回数およびカルタップを含む農薬の総使用回数「5回以内」が「2回以内」に変更になりました。
PDFはこちら
令和7年2月26日 ● 作物名「あずき」を追加し、それに伴い、「豆類(種実、ただし、だいず、らっかせいを除く)」が「豆類(種実、ただし、だいず、あずき、らっかせいを除く)」に変更になりました。
● 「だいず」および「キャベツ」の使用方法に「無人航空機による散布」が追加されました。
● 「もも」および「ネクタリン」の適用病害名「果実赤点病」が追加されました。
● 「小粒核果類(うめを除く)」および「うめ」の適用病害名「灰星病」が追加されました。
PDFはこちら
令和7年2月12日 ● 作物名「オリーブ」が追加になり、それに伴い、「果樹類(かんきつ、りんご、なし、びわ、もも、すもも、うめ、おうとう、ぶどう、かき、マンゴーを除く)」が「果樹類(かんきつ、りんご、なし、びわ、もも、うめ、おうとう、ぶどう、かき、マンゴー、オリーブを除く)」に変更されました。
PDFはこちら
令和7年2月10日 ●作物名「てんさい」が追加になりました。
●作物名「にら」が追加になりました。
PDFはこちら

適用拡大、登録内容変更のお知らせをご覧になるには、
Adobe Readerをインストールしていただく必要があります。

TOP