農林水産省登録 | 第24260号 |
---|---|
製品分類 | 植物成長調整剤 |
種類名 | ジベレリン液剤 |
有効成分 | ジベレリン:0.63% |
作⽤機構分類番号 (RACコード) |
|
性状 | 淡褐色澄明水溶性液体 |
毒性 | 普通物(毒物及び劇物に該当しないものを指していう通称) |
危険物 | 第4類アルコール類 Ⅱ |
有効年限 | 満5年 |
包装 | (40mL×1本)×10×10、(100mL×1本)×10×10 |
【浮皮対策】温州みかんの品質向上に!腐敗果・ロス果を減らそう!!住友ジベレリン液剤のご紹介
温州みかんの花数をコントロールして摘花・摘果作業を省力化!住友ジベレリン液剤のご紹介!!
調製したジベレリンの薬液は、どの程度保存できますか?冷蔵庫に保管するのはどうでしょうか?
薬液を調製したいのですが「ppm」の意味がよくわかりません
作物名 | 使用目的 | 使用濃度 /希釈倍数 (倍)★ |
使用液量 / 使用量 |
使用時期 | 本剤の 使用回数 |
使用方法 |
---|---|---|---|---|---|---|
アイリス | 生育促進 | ジベレリン50~100ppm | - | 植付時 | 1回 ジベレリン:1回 |
球根浸漬 |
アザレア | 開花促進 | ジベレリン250~500ppm | 30~40L/10a | 開花予定日の約1カ月前 | 1回 ジベレリン:1回 |
茎葉散布 |
アセロラ | 着粒安定 | ジベレリン25ppm | 100~400L/10a | 開花期 | 1花当り1回 ジベレリン:1花そう当り3回以内 |
花に散布 |
いちご | 果柄の伸長促進 | ジベレリン10ppm | 1株当り5mL | 頂花の出蕾直後~開花直前 | 1花房当り1回 ジベレリン:1株当り10回以内 |
株の中心部に散布 |
いちご(促成栽培) | 着果数増加、熟期促進 | ジベレリン10ppm | 1株当り5mL | 休眠に入る直前(冬場の低温期) | 1株当り6回以内 ジベレリン:1株当り10回以内 |
茎葉全面散布 |
いちご(親株床) | ランナー発生促進 | ジベレリン50ppm | 1株当り10mL | 採苗時ランナー発生直前~発生初期 | 1株当り1回 ジベレリン:1株当り1回 |
茎葉散布 |
うど(春うど) | 休眠打破による生育促進 | ジベレリン50ppm | 1株当り20~25mL | 伏込時 | 1回 ジベレリン:1回 |
根株散布 |
うど(春うど) | 休眠打破による生育促進 | ジベレリン50~100ppm | - | 伏込時 | 1回 ジベレリン:1回 |
根株浸漬 |
温州みかん | 浮皮軽減 | ジベレリン1~5ppm | 100~400L/10a | 収穫予定日の3カ月前 但し、収穫45日前まで | 1回 ジベレリン:3回以内 |
果実散布(プロヒドロジャスモン1000~2000倍液に加用) |
温州みかん | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン2.5ppm | 200~700L/10a | 11~1月 但し、収穫後 | 1回 ジベレリン:3回以内 |
立木全面散布又は枝別散布(マシン油乳剤60~80倍液又は展着剤に加用) |
温州みかん | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン10ppm | 50~250L/10a | 収穫直後~収穫約1カ月後 | 1回 ジベレリン:3回以内 |
立木全面散布又は枝別散布(プロヒドロジャスモン1000~2000倍液に加用) |
温州みかん | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン25~50ppm | 50~250L/10a | 収穫直後~収穫約1カ月後 | 1回 ジベレリン:3回以内 |
立木全面散布又は枝別散布 |
温州みかん | 落果防止 | ジベレリン10ppm | 50~100L/10a | 開花始め~満開10日後 | 1回 ジベレリン:3回以内 |
散布(プロヒドロジャスモン1000~2000倍液に加用) |
温州みかん | 落果防止 | ジベレリン25~50ppm | 50~100L/10a | 開花始め~満開10日後 | 1回 ジベレリン:3回以内 |
散布 |
温州みかん(苗木) | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン2.5ppm | 200~700L/10a | 11~1月 | 1回 ジベレリン:1回 |
立木全面散布又は枝別散布(マシン油乳剤60~80倍液又は展着剤に加用) |
温州みかん(苗木) | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン10ppm | 50~250L/10a | 11~1月 | 1回 ジベレリン:1回 |
立木全面散布又は枝別散布(プロヒドロジャスモン1000~2000倍液に加用) |
温州みかん(苗木) | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン25~50ppm | 50~250L/10a | 11~1月 | 1回 ジベレリン:1回 |
立木全面散布又は枝別散布 |
愛媛果試第28号 | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン2.5ppm | 200~700L/10a | 収穫後~3月 | 1回 ジベレリン:3回以内 |
立木全面散布又は枝別散布(マシン油乳剤60~80倍液に加用) |
愛媛果試第28号 | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン25~50ppm | 50~250L/10a | 収穫直後~収穫約1カ月後 | 1回 ジベレリン:3回以内 |
立木全面散布又は枝別散布 |
愛媛果試第28号 | 水腐れ軽減 | ジベレリン0.5~1ppm | 50~500L/10a | 着色終期 但し、収穫7日前まで | 1回 ジベレリン:3回以内 |
果実散布 |
愛媛果試第28号 | 落果防止 | ジベレリン25~50ppm | 50~100L/10a | 開花始め~満開10日後 | 1回 ジベレリン:3回以内 |
散布 |
愛媛果試第48号 | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン2.5ppm | 200~700L/10a | 収穫後~3月 | 1回 ジベレリン:3回以内 |
立木全面散布又は枝別散布(マシン油乳剤60~80倍液に加用) |
愛媛果試第48号 | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン25~50ppm | 50~250L/10a | 収穫直後~収穫約1カ月後 | 1回 ジベレリン:3回以内 |
立木全面散布又は枝別散布 |
愛媛果試第48号 | 水腐れ軽減 | ジベレリン0.5~1ppm | 50~500L/10a | 着色終期 但し、収穫7日前まで | 1回 ジベレリン:3回以内 |
果実散布 |
愛媛果試第48号 | 落果防止 | ジベレリン25~50ppm | 50~100L/10a | 開花始め~満開10日後 | 1回 ジベレリン:3回以内 |
散布 |
かき | 落果防止 | ジベレリン12.5~200ppm | 30~100L/10a | 満開10日後 | 1回 ジベレリン:1回 |
幼果及びへたに散布 |
花き類(りんどうを除く) | 発芽促進 | ジベレリン50~200ppm | - | は種前 | 1回 ジベレリン:1回 |
種子浸漬 |
かぼす | 果皮の緑色維持 | ジベレリン10~25ppm | 50~400L/10a | 収穫予定14~30日前 | 1回 ジベレリン:1回 |
果実散布 |
かぼす | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン25~50ppm | 50~250L/10a | 収穫直後~収穫約1カ月後 | 1回 ジベレリン:1回 |
立木全面散布又は枝別散布 |
かぼす | 落果防止 | ジベレリン25~50ppm | 50~100L/10a | 開花始め~満開10日後 | 1回 ジベレリン:1回 |
散布 |
カラ | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン2.5ppm | 200~700L/10a | 収穫後~3月 | 1回 ジベレリン:1回 |
立木全面散布又は枝別散布(マシン油乳剤60~80倍液に加用) |
カラ | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン25~50ppm | 50~250L/10a | 収穫直後~収穫約1カ月後 | 1回 ジベレリン:1回 |
立木全面散布又は枝別散布 |
カラ | 水腐れ軽減 | ジベレリン0.5~1ppm | 50~500L/10a | 着色終期 但し、収穫7日前まで | 1回 ジベレリン:1回 |
果実散布 |
カラ | 落果防止 | ジベレリン25~50ppm | 50~100L/10a | 開花始め~満開10日後 | 1回 ジベレリン:1回 |
散布 |
カラー(湿地栽培を除く) | 生育促進 | ジベレリン50ppm | - | 植付時 | 1回 ジベレリン:2回以内 |
球根浸漬 |
カラー(湿地栽培を除く) | 生育促進 | ジベレリン50ppm | 50~150L/10a | 花茎伸長期 | 1回 ジベレリン:2回以内 |
茎葉散布 |
きんかん | 着果安定 | ジベレリン300ppm | 30~60L/10a | 一番花開花期 | 1回 ジベレリン:1回 |
花に散布 |
きんかん | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン2.5ppm | 200~700L/10a | 収穫後~3月 | 1回 ジベレリン:1回 |
立木全面散布又は枝別散布(マシン油乳剤60~80倍液に加用) |
きんかん | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン25~50ppm | 50~250L/10a | 収穫直後~収穫約1カ月後 | 1回 ジベレリン:1回 |
立木全面散布又は枝別散布 |
きんかん | 落果防止 | ジベレリン25~50ppm | 50~250L/10a | 開花始め~満開10日後 | 1回 ジベレリン:1回 |
散布 |
かんきつ(苗木、ただし、温州みかんを除く) | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン2.5ppm | 200~700L/10a | 12~3月 | 1回 ジベレリン:1回 |
立木全面散布又は枝別散布(マシン油乳剤60~80倍液に加用) |
かんきつ(苗木、ただし、温州みかんを除く) | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン25~50ppm | 50~250L/10a | 12~3月 | 1回 ジベレリン:1回 |
立木全面散布又は枝別散布 |
かんきつ(不知火、ぽんかん、かぼす、はるみ、ワシントンネーブル、日向夏、すだち、平兵衛酢、長門ユズキチ(無核)、温州みかん、きんかん、愛媛果試第28号、愛媛果試第48号、清見、カラを除く) | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン2.5ppm | 200~700L/10a | 収穫後~3月 | 1回 ジベレリン:1回 |
立木全面散布又は枝別散布(マシン油乳剤60~80倍液に加用) |
かんきつ(不知火、ぽんかん、かぼす、はるみ、ワシントンネーブル、日向夏、すだち、平兵衛酢、長門ユズキチ(無核)、温州みかん、きんかん、愛媛果試第28号、愛媛果試第48号、清見、カラを除く) | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン25~50ppm | 50~250L/10a | 収穫直後~収穫約1カ月後 | 1回 ジベレリン:1回 |
立木全面散布又は枝別散布 |
かんきつ(不知火、ぽんかん、かぼす、はるみ、ワシントンネーブル、日向夏、すだち、平兵衛酢、長門ユズキチ(無核)、温州みかん、きんかん、愛媛果試第28号、愛媛果試第48号、清見、カラを除く) | 落果防止 | ジベレリン25~50ppm | 50~100L/10a | 開花始め~満開10日後 | 1回 ジベレリン:1回 |
散布 |
きく | 開花促進、草丈伸長促進 | ジベレリン25~100ppm | 50~100L/10a | 生育期 | 2回以内 ジベレリン:2回以内 |
茎葉散布 |
清見 | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン2.5ppm | 200~700L/10a | 収穫後~3月 | 1回 ジベレリン:3回以内 |
立木全面散布又は枝別散布(マシン油乳剤60~80倍液に加用) |
清見 | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン25~50ppm | 50~250L/10a | 収穫直後~収穫約1カ月後 | 1回 ジベレリン:3回以内 |
立木全面散布又は枝別散布 |
清見 | 水腐れ軽減 | ジベレリン0.5~1ppm | 50~500L/10a | 着色終期 但し、収穫7日前まで | 1回 ジベレリン:3回以内 |
果実散布 |
清見 | 落果防止 | ジベレリン25~50ppm | 50~100L/10a | 開花始め~満開10日後 | 1回 ジベレリン:3回以内 |
散布 |
ごぼう(促成栽培) | 休眠打破による生育促進 | ジベレリン10~15ppm | 50~100L/10a | 休眠に入る直前(残葉2枚程度の頃)及びその約1カ月後 但し、収穫30日前まで | 2回以内 ジベレリン:3回以内(種子への処理は1回以内、は種後は2回以内) |
茎葉散布 |
さくら(切り枝促成栽培) | 休眠打破による生育促進 | ジベレリン25~50ppm | 50~200L/10a | 休眠期 | 1回 ジベレリン:1回 |
切り枝全面散布 |
さくら(切り枝促成栽培) | 休眠打破による生育促進 | ジベレリン25~50ppm | - | 休眠期 | 1回 ジベレリン:1回 |
切り枝浸漬 |
さつき(施設栽培苗) | 茎の伸長促進、花芽分化の抑制 | ジベレリン100~200ppm | 50~100L/10a | 茎の伸長初期~伸長終期(開花盛期以降)1~2週間間隔 | 3回 ジベレリン:3回以内 |
頂芽に十分散布 |
さやいんげん(矮性(促成又は半促成栽培)) | 節間伸長促進 | ジベレリン5ppm | 1株当り2mL | 本葉0.5~1.5枚展開時 | 2回以内 ジベレリン:3回以内(種子への処理は1回以内、は種後は2回以内) |
茎頂部散布 |
シクラメン | 開花促進 | ジベレリン1~5ppm | 1株当り2~5mL | 9月中・下旬 | 1回 ジベレリン:1回 |
花蕾を含む芽の中心部に散布 |
しそ(花穂) | 穂の伸長促進 花径の伸長促進 | ジベレリン5ppm | 50L/10a | 出穂期 但し、収穫5日前まで | 2回以内 ジベレリン:3回以内(種子への処理は1回以内、は種後は2回以内) |
茎葉散布 |
不知火 | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン2.5ppm | 200~700L/10a | 収穫後~3月 | 1回 ジベレリン:3回以内 |
立木全面散布又は枝別散布(マシン油乳剤60~80倍液に加用) |
不知火 | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン25~50ppm | 50~250L/10a | 収穫直後~収穫約1カ月後 | 1回 ジベレリン:3回以内 |
立木全面散布又は枝別散布 |
不知火 | 水腐れ軽減 | ジベレリン0.5~1ppm | 50~500L/10a | 着色終期 但し、収穫7日前まで | 1回 ジベレリン:3回以内 |
果実散布 |
不知火 | 落果防止 | ジベレリン25~50ppm | 50~100L/10a | 開花始め~満開10日後 | 1回 ジベレリン:3回以内 |
散布 |
しらん | 開花促進、草丈伸長促進 | ジベレリン50ppm | - | 植付時 | 1回 ジベレリン:1回 |
30分間株浸漬 |
すだち | 果皮の緑色維持 | ジベレリン5~25ppm | 50~400L/10a | 収穫予定7~30日前 | 1回 ジベレリン:1回 |
果実散布 |
すだち | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン25~50ppm | 50~250L/10a | 収穫直後~収穫約1カ月後 | 1回 ジベレリン:1回 |
立木全面散布又は枝別散布 |
すだち | 落果防止 | ジベレリン25~50ppm | 50~100L/10a | 開花始め~満開10日後 | 1回 ジベレリン:1回 |
散布 |
スパティフィラム | 開花促進 | ジベレリン250~500ppm | 30~40L/10a | 出荷予定期の2~3カ月前 | 1回 ジベレリン:1回 |
茎葉散布 |
すもも(貴陽) | 着果安定 | ジベレリン100~200ppm | 20~50L/10a | 満開20~30日後(第1回目) 満開50~60日後(第2回目) | 2回 ジベレリン:2回 |
果実散布 |
セルリー | 生育促進、肥大促進 | ジベレリン50~100ppm | 20~200L/10a | 収穫予定7~20日前 | 1回 ジベレリン:2回以内(種子への処理は1回以内、は種後は1回以内) |
葉面散布 |
ソリダゴ | 生育促進 | ジベレリン25ppm | 1株当り1mL | 活着直後又は萌芽期 | 1回 ジベレリン:1回 |
茎葉散布 |
たらのき(促成栽培) | 萌芽促進 | ジベレリン50ppm | 100~200mL/㎡ | 伏込時 | 1回 ジベレリン:1回 |
駒木散布 |
チューリップ(促成栽培) | 開花促進 | ジベレリン400ppm | 1球当り1mL | 草丈7~20cmの時に7日間隔 | 2回以内 ジベレリン:2回以内 |
筒状の葉の中心部に滴下 |
チューリップ(促成栽培) | 花丈伸長促進及び茎の肥大促進 | ジベレリン100ppm | 1球当り1mL | 草丈7~10cm時 | 1回 ジベレリン:2回以内 |
ホルクロルフェニュロン0.05~0.1ppm液に加用 葉筒内に滴下 |
てっぽうゆり(促成栽培) | 休眠打破 | ジベレリン1000ppm | - | 低温処理前 | 1回 ジベレリン:1回 |
30秒間球根浸漬 |
トマト | 空どう果防止 | ジベレリン10ppm | 1花房当り5mL | 開花時 | 1花房当り1回 ジベレリン:種子への処理は1回、1花房当り1回 |
花房散布(トマト落果防止剤と併用) |
トルコギキョウ | 生育促進 | ジベレリン50~100ppm | 30~40L/10a | 生育期間中にロゼット化した時 | 1回 ジベレリン:1回 |
茎葉散布 |
長門ユズキチ(無核) | 果皮の緑色維持 | ジベレリン10~25ppm | 50~400L/10a | 収穫予定14~30日前 | 1回 ジベレリン:1回 |
果実散布 |
長門ユズキチ(無核) | 着果安定 | ジベレリン50ppm | 50~100L/10a | 開花期~開花終期 | 1回 ジベレリン:1回 |
花又は果実散布 |
長門ユズキチ(無核) | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン25~50ppm | 50~250L/10a | 収穫直後~収穫約1カ月後 | 1回 ジベレリン:1回 |
立木全面散布又は枝別散布 |
長門ユズキチ(無核) | 落果防止 | ジベレリン25~50ppm | 50~100L/10a | 開花始め~満開10日後 | 1回 ジベレリン:1回 |
散布 |
なす | 着果数増加 | ジベレリン10~50ppm | 100~150L/10a | 開花時 | 1回 ジベレリン:2回以内(種子への処理は1回以内、は種後は1回以内) |
葉面散布 |
畑わさび | 花茎の抽出時期促進及び発生量増加 | 第1回目ジベレリン100ppm、第2回目ジベレリン100ppm | 1株当り2mL | 花芽分化後の10月下旬(第1回目)及び第1回目処理後約10日後の11月上旬(第2回目)但し、収穫60日前まで | 2回 ジベレリン:3回以内(種子への処理は1回以内、は種後は2回以内) |
株の中心部に散布 |
はるみ | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン2.5ppm | 200~700L/10a | 収穫後~3月 | 1回 ジベレリン:3回以内 |
立木全面散布又は枝別散布(マシン油乳剤60~80倍液に加用) |
はるみ | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン25~50ppm | 50~250L/10a | 収穫直後~収穫約1カ月後 | 1回 ジベレリン:3回以内 |
立木全面散布又は枝別散布 |
はるみ | 水腐れ軽減 | ジベレリン0.5~1ppm | 50~500L/10a | 着色終期 但し、収穫7日前まで | 1回 ジベレリン:3回以内 |
果実散布 |
はるみ | 落果防止 | ジベレリン25~50ppm | 50~100L/10a | 開花始め~満開10日後 | 1回 ジベレリン:3回以内 |
散布 |
ばれいしょ | 休眠打破による萌芽促進及び小粒いもまたは全粒種いもの増収 | ジベレリン5~10ppm | 250~300mL/種いも10kg | 植付前 | 1回 ジベレリン:1回 |
種いも散布 |
ばれいしょ | 休眠打破による萌芽促進及び小粒いもまたは全粒種いもの増収 | ジベレリン5~10ppm | - | 植付前 | 1回 ジベレリン:1回 |
30秒間種いも浸漬 |
日向夏 | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン2.5ppm | 200~700L/10a | 収穫後~3月 | 1回 ジベレリン:1回 |
立木全面散布又は枝別散布(マシン油乳剤60~80倍液に加用) |
日向夏 | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン25~50ppm | 50~250L/10a | 収穫直後~収穫約1カ月後 | 1回 ジベレリン:1回 |
立木全面散布又は枝別散布 |
日向夏 | 無種子化、落果防止 | ジベレリン300~500ppm | 30~40L/10a | 満開7~10日後 | 1回 ジベレリン:1回 |
果実散布 |
ふき | 生育促進 | ジベレリン25ppm | 50~300L/10a | 葉数3~4枚時(草丈10~30cm頃) | 1回 ジベレリン:1回 |
全面散布 |
プリムラ(マラコイデス) | 開花促進 | ジベレリン10~20ppm | 1株当り2~5mL | 11月上旬頃の花蕾出現直後 | 1回 ジベレリン:1回 |
株の中心部に散布 |
平兵衛酢 | 果皮の緑色維持 | ジベレリン10~25ppm | 50~400L/10a | 収穫予定14~30日前 | 1回 ジベレリン:1回 |
果実散布 |
平兵衛酢 | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン25~50ppm | 50~250L/10a | 収穫直後~収穫約1カ月後 | 1回 ジベレリン:1回 |
立木全面散布又は枝別散布 |
平兵衛酢 | 落果防止 | ジベレリン25~50ppm | 50~100L/10a | 開花始め~満開10日後 | 1回 ジベレリン:1回 |
散布 |
ぽんかん | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン2.5ppm | 200~700L/10a | 収穫後~3月 | 1回 ジベレリン:1回 |
立木全面散布又は枝別散布(マシン油乳剤60~80倍液に加用) |
ぽんかん | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン25~50ppm | 50~250L/10a | 収穫直後~収穫約1カ月後 | 1回 ジベレリン:1回 |
立木全面散布又は枝別散布 |
ぽんかん | 水腐れ軽減 | ジベレリン0.5ppm | 50~500L/10a | 着色始期~4分着色期 但し、収穫21日前まで | 1回 ジベレリン:1回 |
果実散布 |
ぽんかん | 落果防止 | ジベレリン25~50ppm | 50~100L/10a | 開花始め~満開10日後 | 1回 ジベレリン:1回 |
散布 |
みつば(軟化栽培を除く) | 生育促進 | ジベレリン10ppm | 50~100L/10a | 本葉2~3枚時(第1回目)と その2週間後(第2回目)但し、収穫14日前まで | 2回 ジベレリン:3回以内(種子への処理は1回以内、は種後は2回以内) |
葉面散布 |
みつば(軟化栽培) | 生育促進 | ジベレリン20~50ppm | 50~100L/10a | 根株伏込時 | 1回 ジベレリン:2回以内(種子への処理は1回以内、根株伏込時は1回以内) |
根株上面に散布 |
みやこわすれ | 開花促進、草丈伸長促進 | ジベレリン50~100ppm | 1株当り10~15mL | 1月中旬の保温開始時から7~10日間隔 | 3回 ジベレリン:3回以内 |
葉面散布 |
メロン | 着果促進 | ジベレリン200ppm | 1花当り2~5mL | 開花前日~翌日 | 1花当り1回 ジベレリン:種子への処理は1回、1花当り1回 |
散布(4-CPA剤50倍液に加用) |
野菜類 | 発芽促進 | ジベレリン50~200ppm | - | は種前 | 1回 ジベレリン:1回 |
種子浸漬 |
りんどう | 生育促進 | ジベレリン100ppm | 1株当り5~10mL | 収穫後 | 1回 ジベレリン:2回以内(種子への処理は1回以内、は種後は1回以内) |
切株散布 |
りんどう | 生育促進 | ジベレリン100ppm | 50~150L/10a | 定植直前または定植1~5週間後 | 1回 ジベレリン:2回以内(種子への処理は1回以内、は種後は1回以内) |
茎葉散布 |
りんどう | 発芽促進 | ジベレリン50~200ppm | - | は種前 | 1回 ジベレリン:2回以内(種子への処理は1回以内、は種後は1回以内) |
種子浸漬 |
ワシントンネーブル | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン2.5ppm | 200~700L/10a | 収穫後~3月 | 1回 ジベレリン:1回 |
立木全面散布又は枝別散布(マシン油乳剤60~80倍液に加用) |
ワシントンネーブル | 花芽抑制による樹勢の維持 | ジベレリン25~50ppm | 50~250L/10a | 収穫直後~収穫約1カ月後 | 1回 ジベレリン:1回 |
立木全面散布又は枝別散布 |
ワシントンネーブル | 落果防止 | ジベレリン500ppm | 30~40L/10a | 満開10~20日後の幼果期 | 1回 ジベレリン:1回 |
幼果に散布 |
ジベレリン濃度 | [薬液+水]の総量 |
---|---|
1 ppm | 200L |
5 ppm | 40 L |
10 ppm | 20 L |
25 ppm | 8 L |
50 ppm | 4L |
100 ppm | 2 L |
200 ppm | 1 L |
400 ppm | 0.5 L |
500 ppm | 0.4 L |
1000 ppm | 0.2 L |
ジベレリン濃度 | [薬液+水]の総量 |
---|---|
1 ppm | 500L |
5 ppm | 100 L |
10 ppm | 50 L |
25 ppm | 20 L |
50 ppm | 10L |
100 ppm | 5 L |
200 ppm | 2.5 L |
400 ppm | 1.25 L |
500 ppm | 1 L |
1000 ppm | 0.5 L |