製品情報

一覧に戻る
殺虫剤
スミチオン乳剤
農林水産省登録 第4962号
製品分類 殺虫剤
種類名 MEP乳剤
有効成分 MEP:50.0%
作⽤機構分類番号
(RACコード)
殺虫剤分類 1B
性状 黄褐色可乳化油状液体
毒性 普通物(毒物及び劇物に該当しないものを指していう通称)
危険物 第4類第2石油類 III
有効年限 5年
包装 500mL×20本、5L×4缶、18L缶
幅広い作物・害虫に、50年以上の実績

特長

  • ●有機リン系殺虫剤です。
  • ●作用機作はコリンエステラーゼの活性を阻害し、殺虫作用を示します。
  • ●害虫に対して接触効果、食毒効果があります。
  • ●植物に浸達性があります。
  • ●無人航空機による散布に使用できます。

技術資料・チラシ *画像またはテキストリンクをクリックするとチラシ(PDF)が開きます。

関連動画

*画像をクリックすると動画が再生されます。

【農薬Q&A】かき”のカキノヘタムシガを防除できる農薬と、効果的な使いかたを教えてください。

適用表*データは2025年4月23日現在の内容です。

作物名で絞り込み
病害虫名で絞り込み
作物名 適用
病害虫名
希釈倍数
(倍)
使用液量
/ 使用量
使用時期 本剤の
使用回数
使用方法
アスター ウリハムシ 1000 100~300L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
あずき アズキノメイガ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
あずき アブラムシ類 1000~2000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
あずき アブラムシ類 250 25L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
あずき カメムシ類 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
あずき シロイチモジマダラメイガ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
あずき ダイズサヤタマバエ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
あずき ナミハダニ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
あずき マメシンクイガ 1000~1500 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
あずき マメヒメサヤムシガ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
あずき マメホソクチゾウムシ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
いちご アブラムシ類 2000 100~300L/10a 収穫前日まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
いちょう(種子) コウモリガ 100 0.3~3L/樹 収穫60日前まで 3回以内
MEP:3回以内
樹幹散布
いちょう(種子) ヒメボクトウ 100 0.3~3L/樹 収穫60日前まで 3回以内
MEP:3回以内
樹幹散布
アブラムシ類 1000 60~150L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内)
散布
アワヨトウ 1000 60~150L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内)
散布
イネシンガレセンチュウ 100 は種前 1回
MEP:3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内)
専用の種子消毒機を用いて乾燥種籾重量の3%の量の希釈液を種籾に吹付け処理又は塗沫処理
イネシンガレセンチュウ 1000 は種前 1回
MEP:3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内)
6~72時間浸漬
イネシンガレセンチュウ 1000 60~150L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内)
散布
イネツトムシ 30 3L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内)
空中散布
イネツトムシ 1000 60~150L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内)
散布
イネドロオイムシ 1000 60~150L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内)
散布
イネハモグリバエ 30 3L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内)
空中散布
イネハモグリバエ 1000~2000 60~150L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内)
散布
イネヒメハモグリバエ 30 3L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内)
空中散布
イネヒメハモグリバエ 2500 60~150L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内)
散布
カメムシ類 300 25L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内)
散布
カメムシ類 30 3L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内)
空中散布
カメムシ類 1000 60~150L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内)
散布
カメムシ類 8 800mL/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内)
無人航空機による散布
カメムシ類 8 800mL/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内)
空中散布
サンカメイチュウ第3世代 800~1000 60~150L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内)
散布
ニカメイチュウ 300 25L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内)
散布
ニカメイチュウ 30 3L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内)
空中散布
ニカメイチュウ 8 800mL/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内)
無人航空機による散布
ニカメイチュウ 8 800mL/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内)
空中散布
ニカメイチュウ第1世代 1000~2000 60~150L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内)
散布
ニカメイチュウ第2世代 800~1000 60~150L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内)
散布
ヒメトビウンカ 30 3L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内)
空中散布
ヒメトビウンカ 1000 60~150L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内)
散布
フタオビコヤガ 30 3L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内)
空中散布
フタオビコヤガ 2000~4000 60~150L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内)
散布
稲(箱育苗) イネシンガレセンチュウ 1000 育苗箱(60×30×3cm、使用土壌約5L)1箱当り500mL 硬化期~移植前日 1回
MEP:3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内)
育苗箱の上から均一に散布する。
いね科牧草 アブラムシ類 1000~2000 100~300L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
いね科牧草 アワヨトウ 1000 100~300L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
いね科牧草 ウリハムシモドキ 1000~2000 100~300L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
いね科牧草 ウンカ類 1000~2000 100~300L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
いね科牧草 ゾウムシ類 1000~2000 100~300L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
いね科牧草 ムギダニ 1000 100~300L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
いね科牧草 ヨコバイ類 1000~2000 100~300L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
いんげんまめ アブラムシ類 1000~2000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
いんげんまめ インゲンテントウ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
いんげんまめ インゲンマメゾウムシ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
いんげんまめ カメムシ類 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
いんげんまめ シロイチモジマダラメイガ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
いんげんまめ ダイズサヤタマバエ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
いんげんまめ マメシンクイガ 1000~1500 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
いんげんまめ マメヒメサヤムシガ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
うど アブラムシ類 1000 100~300L/10a 根株養成期 但し収穫150日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
うど ウドノメイガ 1000 100~300L/10a 根株養成期 但し収穫150日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
うど センノカミキリ 1000 100~300L/10a 根株養成期 但し収穫150日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
うど ヒメシロコブゾウムシ 1000 100~300L/10a 根株養成期 但し収穫150日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
うど ヨトウムシ 1000 100~300L/10a 根株養成期 但し収穫150日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
うめ アブラムシ類 1000~2000 200~700L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
うめ アメリカシロヒトリ 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
うめ クビアカツヤカミキリ 1000 200~700L/10a 成虫発生初期 但し、収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
うめ ハマキムシ類 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
えだまめ アブラムシ類 1000~2000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
えだまめ ウコンノメイガ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
えだまめ カメムシ類 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
えだまめ シロイチモジマダラメイガ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
えだまめ ダイズサヤタマバエ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
えだまめ マメシンクイガ 1000~1500 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
えだまめ マメヒメサヤムシガ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
おうとう アブラムシ類 1000~2000 200~700L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内(樹幹処理及び灌注処理は合計1回以内)
散布
おうとう アメリカシロヒトリ 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内(樹幹処理及び灌注処理は合計1回以内)
散布
おうとう ナシグンバイ 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内(樹幹処理及び灌注処理は合計1回以内)
散布
おうとう ハマキムシ類 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内(樹幹処理及び灌注処理は合計1回以内)
散布
大麦 アブラムシ類 1000 60~150L/10a 収穫7日前まで 1回
MEP:1回
散布
大麦 アブラムシ類 8 800mL/10a 収穫7日前まで 1回
MEP:1回
無人航空機による散布
大麦 アワヨトウ 1000 60~150L/10a 収穫7日前まで 1回
MEP:1回
散布
大麦 ヒメトビウンカ 30 3L/10a 収穫7日前まで 1回
MEP:1回
空中散布
大麦 ヒメトビウンカ 8 800mL/10a 収穫7日前まで 1回
MEP:1回
空中散布
大麦 ムギアカタマバエ 30 3L/10a 収穫7日前まで 1回
MEP:1回
空中散布
大麦 ムギキモグリバエ 1000 60~150L/10a 収穫7日前まで 1回
MEP:1回
散布
オリーブ オリーブアナアキゾウムシ 50 0.3~3L/樹 収穫21日前まで 3回以内
MEP:3回以内
樹幹散布
オリーブ(葉) オリーブアナアキゾウムシ 50 0.3~3L/樹 収穫120日前まで 3回以内
MEP:3回以内
樹幹散布
かき アメリカシロヒトリ 1000 200~700L/10a 収穫30日前まで 3回以内
MEP:3回以内(樹幹処理は2回以内)
散布
かき イラガ類 1000 200~700L/10a 収穫30日前まで 3回以内
MEP:3回以内(樹幹処理は2回以内)
散布
かき オオワタコナカイガラムシ 1000 200~700L/10a 収穫30日前まで 3回以内
MEP:3回以内(樹幹処理は2回以内)
散布
かき カキノヘタムシガ 1000 200~700L/10a 収穫30日前まで 3回以内
MEP:3回以内(樹幹処理は2回以内)
散布
かき カキホソガ 1000 200~700L/10a 収穫30日前まで 3回以内
MEP:3回以内(樹幹処理は2回以内)
散布
かき カメムシ類 1000 200~700L/10a 収穫30日前まで 3回以内
MEP:3回以内(樹幹処理は2回以内)
散布
かき ハマキムシ類 1000 200~700L/10a 収穫30日前まで 3回以内
MEP:3回以内(樹幹処理は2回以内)
散布
かき フジコナカイガラムシ 1000 200~700L/10a 収穫30日前まで 3回以内
MEP:3回以内(樹幹処理は2回以内)
散布
かき ミノガ類若齢幼虫 1000 200~700L/10a 収穫30日前まで 3回以内
MEP:3回以内(樹幹処理は2回以内)
散布
花き類・観葉植物 アオムシ 1000 100~300L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
花き類・観葉植物 アザミウマ類 1000 100~300L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
花き類・観葉植物 ハマキムシ類 1000 100~300L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
花き類・観葉植物 バッタ類 1000 100~300L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
かぼちゃ アザミウマ類 700~1000 100~300L/10a 収穫14日前まで 3回以内
MEP:3回以内
散布
かぼちゃ アブラムシ類 1000~2000 100~300L/10a 収穫14日前まで 3回以内
MEP:3回以内
散布
かんきつ(みかんを除く) アザミウマ類 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 3回以内
MEP:3回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
かんきつ(みかんを除く) アブラムシ類 1000~2000 200~700L/10a 収穫14日前まで 3回以内
MEP:3回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
かんきつ(みかんを除く) カネタタキ 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 3回以内
MEP:3回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
かんきつ(みかんを除く) カメムシ類 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 3回以内
MEP:3回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
かんきつ(みかんを除く) ケシキスイ類 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 3回以内
MEP:3回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
かんきつ(みかんを除く) コアオハナムグリ 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 3回以内
MEP:3回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
かんきつ(みかんを除く) コナカイガラムシ類 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 3回以内
MEP:3回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
かんきつ(みかんを除く) サンホーゼカイガラムシ 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 3回以内
MEP:3回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
かんきつ(みかんを除く) ハマキムシ類 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 3回以内
MEP:3回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
かんきつ(みかんを除く) フラーバラゾウムシ 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 3回以内
MEP:3回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
かんきつ(みかんを除く) ミカンキジラミ 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 3回以内
MEP:3回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
かんきつ(みかんを除く) ミカンツボミタマバエ 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 3回以内
MEP:3回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
かんしょ アブラムシ類 1000 100~300L/10a 収穫7日前まで 5回以内
MEP:5回以内
散布
かんしょ イモコガ 1000 100~300L/10a 収穫7日前まで 5回以内
MEP:5回以内
散布
かんしょ ヨツモンカメノコハムシ 1000 100~300L/10a 収穫7日前まで 5回以内
MEP:5回以内
散布
カーネーション アザミウマ類 1000 100~300L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
カーネーション クロウリハムシ 1000 100~300L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
ききょう ヨトウムシ 1000 100~300L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
きく アブラムシ類 1000~2000 100~300L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
きく カメムシ類 1000 100~300L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
きく フラーバラゾウムシ 1000 100~300L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
きく ヨトウムシ類 1000 100~300L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
きゅうり アザミウマ類 1000 100~300L/10a 収穫前日まで 5回以内
MEP:5回以内
散布
きゅうり アブラムシ類 1000~2000 100~300L/10a 収穫前日まで 5回以内
MEP:5回以内
散布
くり モモノゴマダラノメイガ 8 3L/10a 収穫14日前まで 4回以内
MEP:4回以内(樹幹処理は1回以内)
空中散布
クワゾウムシ成虫 500~750 100~300L/10a 成虫発生期 6回以内
MEP:6回以内
散布
げっきつ ミカンキジラミ 1000 200~700L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
こでまり カイガラムシ類 1000 200~700L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
小麦 アブラムシ類 250 25L/10a 収穫7日前まで 1回
MEP:1回
散布
小麦 アブラムシ類 1000 60~150L/10a 収穫7日前まで 1回
MEP:1回
散布
小麦 アブラムシ類 8 800mL/10a 収穫7日前まで 1回
MEP:1回
無人航空機による散布
小麦 アワヨトウ 1000 60~150L/10a 収穫7日前まで 1回
MEP:1回
散布
小麦 ヒメトビウンカ 30 3L/10a 収穫7日前まで 1回
MEP:1回
空中散布
小麦 ヒメトビウンカ 8 800mL/10a 収穫7日前まで 1回
MEP:1回
空中散布
小麦 ムギアカタマバエ 30 3L/10a 収穫7日前まで 1回
MEP:1回
空中散布
小麦 ムギキモグリバエ 1000 60~150L/10a 収穫7日前まで 1回
MEP:1回
散布
こんにゃく アブラムシ類 1000 100~300L/10a 収穫14日前まで 3回以内
MEP:3回以内
散布
ごぼう アブラムシ類 1000~2000 100~300L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
ごぼう フキノメイガ 1000~2000 100~300L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
さかき サカキブチヒメヨコバイ 1000 200~700L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
さかき ハマキムシ類 1000 200~700L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
さくら クビアカツヤカミキリ 1000 200~700L/10a 成虫発生初期 6回以内
MEP:6回以内
散布
さやいんげん アブラムシ類 1000~2000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
さやいんげん インゲンテントウ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
さやいんげん カメムシ類 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
さやいんげん シロイチモジマダラメイガ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
さやいんげん ダイズサヤタマバエ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
さやいんげん マメシンクイガ 1000~1500 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
さやいんげん マメヒメサヤムシガ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
さんごじゅ ワタノメイガ 1000 200~700L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
しきみ クスアナアキゾウムシ 1000 200~700L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
しちとうい イネクロカメムシ 1000 60~150L/10a 発生初期 2回以内
MEP:2回以内
散布
シネラリア シンクイムシ類 1000 100~300L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
コガネムシ類幼虫 1000 3L/㎡ 発生初期 6回以内
MEP:6回以内
散布
シバオサゾウムシ 1000 3L/㎡ 幼虫発生期 6回以内
MEP:6回以内
散布
シバツトガ 1000 0.3~2L/㎡ 発生初期 6回以内
MEP:6回以内
散布
スジキリヨトウ 1000 0.3~2L/㎡ 発生初期 6回以内
MEP:6回以内
散布
しゃりんばい シンクイムシ類 1000 200~700L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
宿根かすみそう ハモグリバエ類 1000 100~300L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
小粒種ぶどう アブラムシ類 1000~2000 200~700L/10a 収穫90日前まで 2回以内
MEP:4回以内(収穫終了後から萌芽までは2回以内、萌芽後は2回以内)
散布
小粒種ぶどう キンケクチブトゾウムシ成虫 1000 200~700L/10a 収穫90日前まで 2回以内
MEP:4回以内(収穫終了後から萌芽までは2回以内、萌芽後は2回以内)
散布
小粒種ぶどう クワコナカイガラムシ 1500 200~700L/10a 収穫90日前まで 2回以内
MEP:4回以内(収穫終了後から萌芽までは2回以内、萌芽後は2回以内)
散布
小粒種ぶどう ハマキムシ類 1000 200~700L/10a 収穫90日前まで 2回以内
MEP:4回以内(収穫終了後から萌芽までは2回以内、萌芽後は2回以内)
散布
小粒種ぶどう フタテンヒメヨコバイ 1000~2000 200~700L/10a 収穫90日前まで 2回以内
MEP:4回以内(収穫終了後から萌芽までは2回以内、萌芽後は2回以内)
散布
小粒種ぶどう ブドウスカシバ 1000~2000 200~700L/10a 収穫90日前まで 2回以内
MEP:4回以内(収穫終了後から萌芽までは2回以内、萌芽後は2回以内)
散布
小粒種ぶどう ブドウトラカミキリ 1000 200~700L/10a 収穫90日前まで 2回以内
MEP:4回以内(収穫終了後から萌芽までは2回以内、萌芽後は2回以内)
散布
小粒種ぶどう ブドウトリバ 1000~2000 200~700L/10a 収穫90日前まで 2回以内
MEP:4回以内(収穫終了後から萌芽までは2回以内、萌芽後は2回以内)
散布
飼料用とうもろこし アブラムシ類 2000 100~300L/10a 収穫30日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
しろうり アザミウマ類 1000 100~300L/10a 収穫前日まで 5回以内
MEP:5回以内
散布
しろうり アブラムシ類 1000~2000 100~300L/10a 収穫前日まで 5回以内
MEP:5回以内
散布
樹木類 アブラムシ類 1000 200~700L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
樹木類 アメリカシロヒトリ 500~1000 200~700L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
樹木類 オオハリセンチュウ 500 移植前 1回
MEP:6回以内
30分間根部浸漬
樹木類 グンバイムシ類 1000 200~700L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
樹木類 フラーバラゾウムシ 1000 200~700L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
すいか アザミウマ類 700~1000 100~300L/10a 収穫3日前まで 6回以内
MEP:6回以内
散布
すいか アブラムシ類 1000~2000 100~300L/10a 収穫3日前まで 6回以内
MEP:6回以内
散布
水田作物、畑作物(休耕田) カメムシ類 1000 60~150L/10a 4回以内
MEP:4回以内
散布
スターチス コガネムシ類 1000 100~300L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
セネガ アブラムシ類 1000 100~300L/10a 収穫14日前まで 3回以内
MEP:3回以内
散布
せり アブラムシ類 2000 100~300L/10a 親株養成期 但し収穫45日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
せんりょう アザミウマ類 1000 200~700L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
せんりょう カメムシ類 1000 200~700L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
そらまめ アブラムシ類 1000 100~300L/10a 収穫3日前まで 3回以内
MEP:3回以内
散布
ソリダゴ カメムシ類 1000 100~300L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
たばこ ヨトウムシ 1000 25~180L/10a 収穫20日前まで 1回
MEP:1回
散布
たまねぎ アザミウマ類 700~1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
たまねぎ アブラムシ類 1000~2000 100~300L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
たらのき センノカミキリ幼虫 100 150~300L/10a 3~5月株養成期 2回以内
MEP:2回以内
樹幹散布
たらのき ヒメシロコブゾウムシ 100 150~300L/10a 3~5月株養成期 2回以内
MEP:2回以内
樹幹散布
だいおうしょう シンクイムシ類 1000 200~700L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
だいず アブラムシ類 1000~2000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
だいず ウコンノメイガ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
だいず ウコンノメイガ 8 800mL/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
無人航空機による散布
だいず カメムシ類 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
だいず カメムシ類 20 3L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
空中散布
だいず カメムシ類 8 800mL/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
無人航空機による散布
だいず シロイチモジマダラメイガ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
だいず シロイチモジマダラメイガ 20 3L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
空中散布
だいず シロイチモジマダラメイガ 8 800mL/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
無人航空機による散布
だいず ダイズサヤタマバエ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
だいず ダイズサヤタマバエ 20 3L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
空中散布
だいず ダイズサヤタマバエ 8 800mL/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
無人航空機による散布
だいず ダイズサヤムシガ 8 800mL/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
無人航空機による散布
だいず マメシンクイガ 1000~1500 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
だいず マメシンクイガ 20 3L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
空中散布
だいず マメシンクイガ 8 800mL/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
無人航空機による散布
だいず マメハンミョウ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
だいず マメヒメサヤムシガ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
だいず マメヒメサヤムシガ 20 3L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
空中散布
大粒種ぶどう アブラムシ類 1000~2000 200~700L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:4回以内(収穫終了後から萌芽までは2回以内、萌芽後は2回以内)
散布
大粒種ぶどう キンケクチブトゾウムシ成虫 1000 200~700L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:4回以内(収穫終了後から萌芽までは2回以内、萌芽後は2回以内)
散布
大粒種ぶどう クワコナカイガラムシ 1500 200~700L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:4回以内(収穫終了後から萌芽までは2回以内、萌芽後は2回以内)
散布
大粒種ぶどう ハマキムシ類 1000 200~700L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:4回以内(収穫終了後から萌芽までは2回以内、萌芽後は2回以内)
散布
大粒種ぶどう フタテンヒメヨコバイ 1000~2000 200~700L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:4回以内(収穫終了後から萌芽までは2回以内、萌芽後は2回以内)
散布
大粒種ぶどう ブドウスカシバ 1000~2000 200~700L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:4回以内(収穫終了後から萌芽までは2回以内、萌芽後は2回以内)
散布
大粒種ぶどう ブドウトラカミキリ 1000 200~700L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:4回以内(収穫終了後から萌芽までは2回以内、萌芽後は2回以内)
散布
大粒種ぶどう ブドウトリバ 1000~2000 200~700L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:4回以内(収穫終了後から萌芽までは2回以内、萌芽後は2回以内)
散布
コカクモンハマキ 700~1000 200~400L/10a 摘採21日前まで 1回
MEP:1回
散布
チャノホソガ 700~1000 200~400L/10a 摘採21日前まで 1回
MEP:1回
散布
ミノガ類 1000 200~400L/10a 摘採21日前まで 1回
MEP:1回
散布
つつじ類 グンバイムシ類 1000 200~700L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
つつじ類 ハマキムシ類 1000 200~700L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
てんさい テンサイトビハムシ 1000 100~300L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
とうもろこし アワノメイガ 1000 100~300L/10a 収穫7日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
とうもろこし カメムシ類 1000 100~300L/10a 収穫7日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
とうもろこし ツマジロクサヨトウ 1000 100~300L/10a 収穫7日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
トマト アブラムシ類 2000 100~300L/10a 収穫前日まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
トマト オオニジュウヤホシテントウ 2000 100~300L/10a 収穫前日まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
なし(無袋栽培) アブラムシ類 1000~2000 200~700L/10a 収穫21日前まで 6回以内
MEP:6回以内
散布
なし(無袋栽培) アメリカシロヒトリ 1000 200~700L/10a 収穫21日前まで 6回以内
MEP:6回以内
散布
なし(無袋栽培) カメムシ類 1000 200~700L/10a 収穫21日前まで 6回以内
MEP:6回以内
散布
なし(無袋栽培) クワコナカイガラムシ 1500 200~700L/10a 収穫21日前まで 6回以内
MEP:6回以内
散布
なし(無袋栽培) シンクイムシ類 1000 200~700L/10a 収穫21日前まで 6回以内
MEP:6回以内
散布
なし(無袋栽培) ナシグンバイ 1000 200~700L/10a 収穫21日前まで 6回以内
MEP:6回以内
散布
なし(無袋栽培) ナシチビガ 1000 200~700L/10a 収穫21日前まで 6回以内
MEP:6回以内
散布
なし(無袋栽培) ナシホソガ 1000 200~700L/10a 収穫21日前まで 6回以内
MEP:6回以内
散布
なし(無袋栽培) ハマキムシ類 1000 200~700L/10a 収穫21日前まで 6回以内
MEP:6回以内
散布
なし(有袋栽培) アブラムシ類 1000~2000 200~700L/10a 収穫14日前まで 6回以内
MEP:6回以内
散布
なし(有袋栽培) アメリカシロヒトリ 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 6回以内
MEP:6回以内
散布
なし(有袋栽培) カメムシ類 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 6回以内
MEP:6回以内
散布
なし(有袋栽培) クワコナカイガラムシ 1500 200~700L/10a 収穫14日前まで 6回以内
MEP:6回以内
散布
なし(有袋栽培) シンクイムシ類 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 6回以内
MEP:6回以内
散布
なし(有袋栽培) ナシグンバイ 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 6回以内
MEP:6回以内
散布
なし(有袋栽培) ナシチビガ 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 6回以内
MEP:6回以内
散布
なし(有袋栽培) ナシホソガ 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 6回以内
MEP:6回以内
散布
なし(有袋栽培) ハマキムシ類 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 6回以内
MEP:6回以内
散布
なす アブラムシ類 1000~2000 100~300L/10a 収穫前日まで 5回以内
MEP:5回以内
散布
なす テントウムシダマシ類 1000~2000 100~300L/10a 収穫前日まで 5回以内
MEP:5回以内
散布
にしきぎ ケムシ類 1000 200~700L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
にら ネダニ類 1000 3L/㎡ 収穫14日前まで 1回
MEP:1回
株元灌注
ねぎ アザミウマ類 700~1000 100~300L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
ねぎ アブラムシ類 1000~2000 100~300L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
ねぎ ネギコガ 1000 100~300L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
ばら アブラムシ類 1000~2000 100~300L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
ばら フラーバラゾウムシ 1000 100~300L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
ばれいしょ アブラムシ類 1000 100~300L/10a 収穫3日前まで 6回以内
MEP:6回以内
散布
ばれいしょ アブラムシ類 250 25L/10a 収穫3日前まで 6回以内
MEP:6回以内
散布
ばれいしょ テントウムシダマシ類 1000 100~300L/10a 収穫3日前まで 6回以内
MEP:6回以内
散布
斑入りアマドコロ コウモリガ 1000 100~300L/10a 6回以内
MEP:6回以内
散布
ほうれんそう アブラムシ類 1000~2000 100~300L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
ほうれんそう ホウレンソウケナガコナダニ 1000~2000 100~300L/10a 収穫21日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
まめ科牧草 アブラムシ類 1000~2000 100~300L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
まめ科牧草 ウリハムシモドキ 1000~2000 100~300L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
まめ科牧草 ウンカ類 1000~2000 100~300L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
まめ科牧草 ゾウムシ類 1000~2000 100~300L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
まめ科牧草 ムギダニ 1000 100~300L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
まめ科牧草 ヨコバイ類 1000~2000 100~300L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
豆類(未成熟、ただし、えだまめ、さやいんげん、未成熟そらまめを除く) アブラムシ類 1000~2000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
豆類(未成熟、ただし、えだまめ、さやいんげん、未成熟そらまめを除く) カメムシ類 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
豆類(未成熟、ただし、えだまめ、さやいんげん、未成熟そらまめを除く) シロイチモジマダラメイガ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
豆類(未成熟、ただし、えだまめ、さやいんげん、未成熟そらまめを除く) ダイズサヤタマバエ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
豆類(未成熟、ただし、えだまめ、さやいんげん、未成熟そらまめを除く) マメシンクイガ 1000~1500 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
豆類(未成熟、ただし、えだまめ、さやいんげん、未成熟そらまめを除く) マメヒメサヤムシガ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
豆類(種実、ただし、だいず、あずき、いんげんまめ、そらまめを除く) アブラムシ類 1000~2000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
豆類(種実、ただし、だいず、あずき、いんげんまめ、そらまめを除く) カメムシ類 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
豆類(種実、ただし、だいず、あずき、いんげんまめ、そらまめを除く) シロイチモジマダラメイガ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
豆類(種実、ただし、だいず、あずき、いんげんまめ、そらまめを除く) ダイズサヤタマバエ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
豆類(種実、ただし、だいず、あずき、いんげんまめ、そらまめを除く) マメシンクイガ 1000~1500 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
豆類(種実、ただし、だいず、あずき、いんげんまめ、そらまめを除く) マメヒメサヤムシガ 1000 100~300L/10a 収穫21日前まで 4回以内
MEP:4回以内
散布
みかん アザミウマ類 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 5回以内
MEP:5回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
みかん アザミウマ類 10 5L/10a 収穫14日前まで 5回以内
MEP:5回以内(樹幹処理は1回以内)
無人航空機による散布
みかん アブラムシ類 1000~2000 200~700L/10a 収穫14日前まで 5回以内
MEP:5回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
みかん カネタタキ 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 5回以内
MEP:5回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
みかん カメムシ類 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 5回以内
MEP:5回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
みかん ケシキスイ類 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 5回以内
MEP:5回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
みかん ケシキスイ類 10 5L/10a 収穫14日前まで 5回以内
MEP:5回以内(樹幹処理は1回以内)
無人航空機による散布
みかん コアオハナムグリ 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 5回以内
MEP:5回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
みかん コアオハナムグリ 10 5L/10a 収穫14日前まで 5回以内
MEP:5回以内(樹幹処理は1回以内)
無人航空機による散布
みかん コナカイガラムシ類 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 5回以内
MEP:5回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
みかん サンホーゼカイガラムシ 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 5回以内
MEP:5回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
みかん ハマキムシ類 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 5回以内
MEP:5回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
みかん フラーバラゾウムシ 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 5回以内
MEP:5回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
みかん ミカンキジラミ 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 5回以内
MEP:5回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
みかん ミカンツボミタマバエ 1000 200~700L/10a 収穫14日前まで 5回以内
MEP:5回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
未成熟そらまめ アブラムシ類 1000~2000 100~300L/10a 収穫3日前まで 3回以内
MEP:3回以内
散布
未成熟そらまめ カメムシ類 1000 100~300L/10a 収穫3日前まで 3回以内
MEP:3回以内
散布
未成熟そらまめ シロイチモジマダラメイガ 1000 100~300L/10a 収穫3日前まで 3回以内
MEP:3回以内
散布
未成熟そらまめ ダイズサヤタマバエ 1000 100~300L/10a 収穫3日前まで 3回以内
MEP:3回以内
散布
未成熟そらまめ マメシンクイガ 1000~1500 100~300L/10a 収穫3日前まで 3回以内
MEP:3回以内
散布
未成熟そらまめ マメヒメサヤムシガ 1000 100~300L/10a 収穫3日前まで 3回以内
MEP:3回以内
散布
麦類(大麦、小麦を除く) アブラムシ類 1000 60~150L/10a 収穫14日前まで 1回
MEP:1回
散布
麦類(大麦、小麦を除く) アブラムシ類 8 800mL/10a 収穫14日前まで 1回
MEP:1回
無人航空機による散布
麦類(大麦、小麦を除く) アワヨトウ 1000 60~150L/10a 収穫14日前まで 1回
MEP:1回
散布
麦類(大麦、小麦を除く) ヒメトビウンカ 30 3L/10a 収穫14日前まで 1回
MEP:1回
空中散布
麦類(大麦、小麦を除く) ヒメトビウンカ 8 800mL/10a 収穫14日前まで 1回
MEP:1回
空中散布
麦類(大麦、小麦を除く) ムギアカタマバエ 30 3L/10a 収穫14日前まで 1回
MEP:1回
空中散布
麦類(大麦、小麦を除く) ムギキモグリバエ 1000 60~150L/10a 収穫14日前まで 1回
MEP:1回
散布
メロン アザミウマ類 1000 100~300L/10a 収穫前日まで 5回以内
MEP:5回以内
散布
メロン アブラムシ類 1000~2000 100~300L/10a 収穫前日まで 5回以内
MEP:5回以内
散布
もも アブラムシ類 1000~2000 200~700L/10a 収穫3日前まで 6回以内
MEP:6回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
もも カメムシ類 1000 200~700L/10a 収穫3日前まで 6回以内
MEP:6回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
もも クビアカツヤカミキリ 1000 200~700L/10a 成虫発生初期 但し、収穫3日前まで 6回以内
MEP:6回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
もも クワコナカイガラムシ 1500 200~700L/10a 収穫3日前まで 6回以内
MEP:6回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
もも クワシロカイガラムシ 1000 200~700L/10a 収穫3日前まで 6回以内
MEP:6回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
もも ナシヒメシンクイ 1000 200~700L/10a 収穫3日前まで 6回以内
MEP:6回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
もも ナシヒメシンクイ(心折防止) 1000~2000 200~700L/10a 収穫3日前まで 6回以内
MEP:6回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
もも ハマキムシ類 1000 200~700L/10a 収穫3日前まで 6回以内
MEP:6回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
もも モモシンクイガ 1000 200~700L/10a 収穫3日前まで 6回以内
MEP:6回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
もも モモハモグリガ 1000~2000 200~700L/10a 収穫3日前まで 6回以内
MEP:6回以内(樹幹処理は1回以内)
散布
モロヘイヤ アザミウマ類 1000 100~300L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
モロヘイヤ アブラムシ類 1000 100~300L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
モロヘイヤ カメムシ類 1000 100~300L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
モロヘイヤ マメコガネ 1000 100~300L/10a 収穫14日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
らっきょう アザミウマ類 8 1.6L/10a 収穫7日前まで 2回以内
MEP:3回以内(植付前は1回以内、植付後は2回以内)
無人航空機による散布
らっきょう アザミウマ類 1000 100~300L/10a 収穫7日前まで 2回以内
MEP:3回以内(植付前は1回以内、植付後は2回以内)
散布
らっきょう ネギハモグリバエ 8 1.6L/10a 収穫7日前まで 2回以内
MEP:3回以内(植付前は1回以内、植付後は2回以内)
無人航空機による散布
らっきょう ネダニ類 1000~2000 植付前 1回
MEP:3回以内(植付前は1回以内、植付後は2回以内)
30分間種球浸漬
りんご アブラムシ類 1000~2000 200~700L/10a 収穫30日前まで 3回以内
MEP:3回以内
散布
りんご アメリカシロヒトリ 1000 200~700L/10a 収穫30日前まで 3回以内
MEP:3回以内
散布
りんご クワコナカイガラムシ 1500 200~700L/10a 収穫30日前まで 3回以内
MEP:3回以内
散布
りんご ナシグンバイ 1000 200~700L/10a 収穫30日前まで 3回以内
MEP:3回以内
散布
りんご ナシヒメシンクイ 1000 200~700L/10a 収穫30日前まで 3回以内
MEP:3回以内
散布
りんご ハマキムシ類 1000 200~700L/10a 収穫30日前まで 3回以内
MEP:3回以内
散布
りんご モモシンクイガ 1000 200~700L/10a 収穫30日前まで 3回以内
MEP:3回以内
散布
りんどう ヒラズハナアザミウマ 1000 100~300L/10a 発生初期 6回以内
MEP:6回以内
散布
わらび ナガゼンマイハバチ 1000 100~300L/10a 収穫90日前まで 2回以内
MEP:2回以内
散布
適用表をさらに表示

使用上の注意

効果・薬害等の注意

● 使用量に合わせ薬液を調製し、使いきる。
● ボルドー液と混用する場合は散布直前に行い、できるだけ早く使用する。ただし、その他のアルカリ性の強い農薬との混用はさける。
● 桃の初期散布(5~6月)には薬害のでることがあるので注意する。
● 稲(箱育苗)のイネシンガレセンチュウに使用する場合は下記の事項に注意する。
○ 発芽期~緑化期の使用は薬害を生じるおそれがあるのでさける。
○ 軟弱徒長苗、ムレ苗などの場合は薬害を生じるおそれがあるので使用しない。
○ 土壌が極端に湿潤な場合は使用しない。
● イネシンガレセンチュウの本田における防除に使用する場合、散布適期は出穂の頃であるので時期を失しないように散布する。なお効果を高めるためには出穂始めとその1週間後の2回散布が望ましい。
● 水稲種子の吹き付け処理の場合は、専用の種子消毒機を使用し、乾燥種籾に均一に付着するよう所定薬液を吹き付けて乾燥する。なお処理後、長期間保存する場合には、薬液処理を行ったことを明記し、まちがいのないようにする。
● 本田の水稲に対して希釈倍数 300 倍で散布する場合は、所定量を均一に散布できる乗用型の速度連動式地上液剤少量散布装置を使用する。
● クワゾウムシに対しては成虫が桑樹に集まる4月下旬から6月頃に散布する。
成虫の活動は長期間にわたるので発生状況に応じて追加散布する。
● かきのミノガ類に使用する場合、幼虫が大きくなると効果が劣るので若令幼虫期に時期を失しないように散布する。
● 果樹のカメムシ類に対しては発生に応じて所定使用回数以内で繰返し散布する。
● 自動車、壁などの塗装面、大理石、御影石に散布液がかかると変色するおそれがあるので、散布液がかからないよう注意する。
● 空中散布及び無人航空機による散布に使用する場合は次の注意を守る。
○ 散布は各散布機種の散布基準に従って実施する。
○ 少量散布(8倍液)の散布には、微量散布装置以外の散布器具は使用しない。
○ 無人航空機による散布にあっては散布機種に適合した散布装置を使用する。
○ 散布中、薬液の漏れのないように機体の散布配管その他散布装置の十分な点検を行う。
○ 特定の農薬(混用可能が確認されているもの)を除いて原則として他の農薬との混用は行わない。
○ 水源地、飲料用水等に本剤が飛散流入しないように十分注意する。
○ 散布終了後は次の事項を守る。
・使用後の空の容器は放置せず、安全な場所に廃棄する。
・機体の散布装置は十分洗浄し、薬液タンクの洗浄廃棄液は安全な場所に処理する。
● 希釈倍数 250 倍で散布する場合は、少量散布に適合したノズルを装着した乗用型の地上液剤散布装置を使用する。
● 梨の早生赤種、りんごの旭及びその近縁種には薬害のでることがあるので使用はさける。
● 宿根かすみそうに使用する場合、開花期には薬害を生じることがあるので、この時期の使用はさける。
● あぶらな科作物、さといも、ソルゴには薬害を生じるおそれがあるので、付近にある場合にはかからないように注意して散布する。
● ひのきに対しては個体によって落葉、枯損にいたるおそれがあるので、付近にある場合にはかからないように注意して散布する。
● ほうれんそうに使用する場合、幼苗期には薬害を生じるおそれがあるので注意する。
● 牧草地に散布した場合は、散布直後の放牧はさける。
● まめ科牧草のアルファルファゾウムシに使用する場合は、幼虫発生期~成虫発生初期に散布する。なお、防除適期等については病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましい。
● かんきつのミカンツボミタマバエ防除に使用する場合は、成虫の発生初期に樹冠部及び主幹部を中心とした樹の内部、樹冠下の地表面に散布するのが効果的である。
● 芝のコガネムシ類幼虫に使用する場合は、散布液が土壌中に十分しみ込むようジョロ等で1㎡当り3リットルを散布する。
● フラーバラゾウムシ及びミカンキジラミに使用する場合は、植物防疫(事務)所、病害虫防除所等関係機関の指導のもとに実施する。
● 適用作物群に属する作物又はその新品種に本剤を初めて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用する。
なお、普及指導センター、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましい。

安全使用上の注意

● ミツバチに対して影響があるので、以下のことに注意する。
○ ミツバチの巣箱及びその周辺に飛散するおそれがある場合には使用しない。
○ 受粉促進を目的としてミツバチ等を放飼中の施設や果樹園等では使用をさける。
○ 関係機関(都道府県の農薬指導部局や地域の農業団体等)に対して、周辺で養蜂が行われているかを確認し、養蜂が行われている場合は、関係機関へ農薬使用に係る情報を提供し、ミツバチの危害防止に努める。
● 蚕に対して影響があるので給桑を予定している桑葉にはかからないようにする。
● 誤飲などのないよう注意する。
● 解毒剤としては硫酸アトロピン製剤及びPAM製剤が有効であると報告されている。
● 眼に対して刺激性があるので眼に入らないよう注意する。
眼に入った場合には直ちに水洗し、眼科医の手当を受ける。
● 皮ふに対して刺激性があるので皮ふに付着しないよう注意する。
付着した場合には直ちに石けんでよく洗い落とす。
● 散布の際は農薬用マスク、不浸透性手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用する。
作業後は直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、洗眼・うがいをするとともに衣服を交換する。
● 作業時に着用していた衣服等は他のものとは分けて洗濯する。
● かぶれやすい体質の人は取扱いに十分注意する。
● 水産動植物(魚類)に影響を及ぼすので、養魚田では使用しない。
本剤を使用した苗は養魚田に移植しない。
● 水産動植物(甲殻類)に影響を及ぼすので、河川、養殖池等に飛散、流入しないよう注意して使用する。
● 空中散布または無人航空機による散布で使用する場合は、河川、養殖池等に飛散しないよう特に注意する。
● 散布後は水管理に注意する。
● 使用残りの薬液が生じないように調製を行い、使いきる。散布器具及び容器の洗浄水は、河川等に流さない。また、空容器、空袋等は水産動植物に影響を与えないよう適切に処理する。
● 浸漬後の薬液は、河川等に流さず、水産動植物に影響を与えないよう適切に処理する。
● 街路、公園等で使用する場合は、使用中及び使用後(少なくとも使用当日)に小児や使用に関係のない者が使用区域に立ち入らないよう縄囲いや立て札を立てるなど配慮し、人畜等に被害を及ぼさないよう注意を払う。
● 危険物第四類第二石油類に属するので火気には十分注意する。
● 火気をさけ、直射日光が当たらない低温な場所に密栓して保管する。

火災時の措置

●非危険物の場合:火災時は、適切な保護具を着用し水・消火剤等で消火に努める。
●乳剤等危険物の場合:火災時は、適切な保護具を着用し乾燥砂・消火剤等で消火に努める。

漏出時の措置

●粉剤・粒剤・水和剤等固体・粉体の場合:漏出時は保護具を着用し掃き取り回収する。
●乳剤・液剤等液体の場合:漏出時は保護具を着用し布・砂等に吸収させ回収する。

輸送上の注意

●移送取扱いは、ていねいに行う。

廃棄上の注意

使用量に合わせて薬液を調製し、使い切る。空容器は圃場などに放置せず、3回以上水洗し、適切に処理する。洗浄水はタンクに入れる。

廃棄に関する注意

【A.希釈せずに使用する粉剤・粒剤等で、魚毒性が低い農薬の場合】
使用量に合わせて秤量し、使い切る。空容器、空袋は圃場などに放置せず適切に処理する。
【B.希釈せずに使用するフロアブル剤で、魚毒性が低い農薬の場合】
使用量に合わせて秤量し、使い切る。空容器は圃場などに放置せず、3回以上水洗し、適切に処理する。洗浄水は圃場等で使用する。
【C.希釈して使用する水和剤・水溶剤等で、魚毒性が低い農薬の場合】
使用量に合わせて薬液を調製し、使い切る。空容器、空袋は圃場などに放置せず適切に処理する。
【D.希釈して使用する液剤・乳剤・フロアブル剤等で、魚毒性が低い農薬の場合】
使用量に合わせて薬液を調製し、使い切る。空容器は圃場などに放置せず、3回以上水洗し、適切に処理する。洗浄水はタンクに入れる。
【E.希釈せずに使用する粉剤・粒剤等で、魚毒性が高い農薬の場合】
使用量に合わせて秤量し、使い切る。散布器具、容器の洗浄水は河川等に流さない。空容器、空袋は水産動植物に影響を与えないように適切に処理する。
【F.希釈して使用する水和剤・水溶剤等で、魚毒性が高い農薬の場合】
使用残りの薬液が生じないように調製し、使い切る。散布器具、容器の洗浄水は河川等に流さない。空容器、空袋は水産動植物に影響を与えないように適切に処理する。
【G.希釈して使用する液剤・乳剤・フロアブル等で、魚毒性が高い農薬の場合】
使用残りの薬液が生じないように調製し、使い切る。散布器具、容器の洗浄水は河川等に流さない。空容器は3回以上水洗し、水産動植物に影響を与えないように適切に処理する。洗浄水はタンクに入れる。

一覧に戻る