農業用ドローンでの
農薬散布における注意点

ドローンを正しく使って、
省力的に防除しましょう!

ドローンオペレーター

ドローン散布は、農作業の効率化に期待が高まる一方で、トラブルの報告事例も増加しています。
作物や作業者への危険や損害を防ぐため、散布前には必ず安全チェックを行いましょう!

チェック1
ドローンの登録と点検

使用するドローンは国への機体登録が必要です。接触や墜落による事故を防ぐため安全点検を十分に行い、飛行計画をしっかり立てましょう。

ドローンの登録と点検
チェック2
周辺の安全に配慮

ドリフト被害や接触事故を防ぐため、散布前には圃場周辺と天候の状況をチェックしましょう。

周辺の安全に配慮
チェック3
使用薬剤を正しく選ぶ

ドローン散布の登録を取得した薬剤を選び、ラベルをよく確認し適正な使用方法を遵守しましょう。

使用薬剤を正しく選ぶ
チェック4
作業者の安全を第一に

薬液調製やドローン操作の際は、適切に保護具を着用しましょう。体調と熱中症にも注意しましょう。

作業者の安全を第一に
チェック5
散布後の後片づけも忘れずに

農薬使用後も、作業者の安全と環境への配慮を。洗浄や廃棄など、しっかり後片づけをしましょう。

散布後の後片づけも忘れずに

散布トラブルを未然に防ぐために、
「安全チェック」はしっかりと!

準備から後片づけまで。
ドローン散布を安全に行うために、
必ずチェックしましょう!

  • ドローン関連
  • 周辺の安全
  • 使用薬剤
  • 作業者
  • 散布後

ドローン関連のチェック!

事前の準備 (飛行計画)

  • ドローンの機体登録、登録番号表示等は行っていますか?
  • オペレーターはドローンでの農薬散布訓練を受けていますか?
  • 農薬散布のための飛行の許可申請は行いましたか?
  • ドローンの定期点検は行っていますか?
[ 申請・登録・通報はHPから ]

ドローン情報基盤システム(DIPS)2.0
https://www.ossportal.dips.mlit.go.jp/portal/top/

ドローン関連

散布当日

  • 使用するドローンは、日常点検の飛行前点検を行いましたか?
    [ モーター、電気系統、ローター等 ]
  • バッテリーの充電状態を確認しましたか?
  • 予備バッテリーは準備していますか?
  • 散布に使用する薬剤の登録内容を確認しましたか?
ドローン関連

周辺の安全のチェック!

事前の準備

  • 散布区域の作業地図を用意しましたか?
  • 散布地区周辺への住民に通知しましたか?
  • 散布日の天気予報風向きを確認しましたか?
  • ドリフトの危険性があるものを確認しましたか?
    [ 周辺の他作物、学校、自動車、河川・水源 ]
    [ 家畜、ミツバチ ]
  • 飛行障害物(電線等)の確認と、
    回避する飛行ルートを設定しましたか?
周辺の安全

散布当日

  • 風向き風速の問題はないですか?
    また、風下に他作物・有機圃場はありませんか?
  • 第三者の立ち入りを制限しましたか?
  • 止水管理は行いましたか? (水田の場合)
周辺の安全

使用薬剤のチェック!

事前の準備 (飛行計画)

  • 薬剤の登録内容をチェックしましたか?
    [ 作物名、使用時期・回数、希釈倍数、処理量 ]
  • ドローン散布に適した薬剤を選びましたか?

*「無人航空機による散布(滴下)」や「無人ヘリコプターによる散布(滴下)」、または「散布」の記載がある場合は、ドローン散布が可能です。
ただし、「空中散布」と記載されているものは有人ヘリでの散布になるため、ドローン散布ができませんのでご注意ください。

使用薬剤

散布当日

  • 必要な水量薬剤量を手配しましたか?
使用薬剤

作業者のチェック!

散布当日

  • 体調に異常はないですか?
  • 保護具はしっかり着用していますか?
  • 熱中症対策は万全ですか?
作業者

散布後のチェック!

散布当日〜散布後

  • 圃場に散布漏れはありませんか? (散布場所の確認)
  • 散布量の過不足はありませんか? (薬剤の残量把握)
  • 農薬空容器は適切に処分しましたか?
  • ドローン機体散布装置を洗浄しましたか?
  • 機体や容器の洗浄液は、水系に流さず
    適切な処分を行いましたか?
  • 作業者自身の手洗い等
    行いましたか?
  • 飛行日誌への記録、
    飛行後点検を実施しましたか?
散布後
TOP