Q&A(農薬)

検索結果(作物名から探す:トマト)
質問 庭で”トマト”と”ミニトマト”を育てていますが、オオタバコガと思われる虫が実に入り込んで食べています。 毎朝虫を取ってもどこかから現れ、次の日には2~3㎝に急に大きくなっています。 ①この虫は飛んで来て卵を産むのですか?あるいは土の中から上がって来て卵を産んで大きくなるのでしょうか? ②防除する方法を教えてください。
質問 「使用時期」が「前日」の薬剤について教えてください。例えば、”トマト”に1日夕方に農薬散布を行ない、2日朝に収穫します。その後、選果・箱詰めを行なって常温の車便で出荷します。市場には3日の朝に並ぶのであれば、散布後少なくとも、24時間+8時間以上は経過していることになります。 この場合は、問題ないと考えて良いのでしょうか?
質問 家庭菜園で多く作物を植えています。毎年アブラムシの防除に困っています。散布したら早く効き収穫までの日にちが短い薬剤を教えてください。
質問 トマト黄化葉巻病に困っています。有効な農薬を教えてください。
質問 ”トマト”に青枯病が発生しています。「バリダシン液剤5」は”なす”の青枯病に効果があるようですが、”トマト”には登録がありません。何故ですか?他にこれから使用できる薬剤で粒剤があれば教えてください。
質問 「ダントツ粒剤」の”トマト”での使用時期は、「定植後、但し収穫前日まで」となっていますが、これは収穫開始の前日までの意味ですか?
質問 ”トマト”のコナジラミ類防除に「粘着くん液剤」を使用しています。 ①非常によく効きますが、「あまり使用すると葉の気孔が塞がれて薬害が出るのではないか」という意見を聞きました。どうでしょうか? ②どのくらいの間隔で散布すれば効果的ですか?
質問 中玉トマトは農薬登録の作物分類では”トマト”と”ミニトマト”のどちらに入りますか?
質問 ”トマト”の病気予防に「ダコニール1000」を散布しました。葉が緑のままの状態で萎れてきます。次の日には回復していますが、再度散布すると萎れてきました。これは薬害の症状ですか?
質問 「ダントツ粒剤」は、”トマト”のポット苗に使用できますか?
1~10件目 / 10件中
前へ 1 次へ