農薬/肥料のよくあるご質問(Q&A)


ご質問と回答

「楽一」の成分を見ると、窒素成分に対し、りん酸や加里の成分が少ないと思います。窒素量を基準に施肥量を決めると、りん酸や加里が不足することはないでしょうか?りん酸と加里は別途施肥する必要があるのですか?
ご指摘のように、楽一の肥料三要素の成分比は、窒素成分に比べ、りん酸成分、加里成分を低くしています。これは、りん酸は湛水条件で有効化しやすく、また加里はかんがい水・有機物由来の天然供給力が多いため、これらの成分が窒素に比べて低くても、支障がないと判断できるためです。土壌診断結果で、りん酸・加里が低い場合を除き、別途施す必要はありません。 一方、高品質米の安定多収に最も重要な肥料養分は窒素です。楽一は被覆肥料を配合した基肥一発肥料で、地力窒素を補完し、稲の生育に適した窒素肥効を実現できます。

一覧に戻る


検索結果(作物種(水稲)から探す:水稲)

1~10件目 / 66件中

肥料全般に関する情報

TOP