農薬/肥料のよくあるご質問(Q&A)


ご質問と回答

岡山県でコシヒカリ、きぬむすめ、あきたこまち等を栽培しています。肥料は「スーパーSRコート」を使っていますが、粒張りが今一です。少し穂肥を施用して粒張りを良くしたい。どのような肥料を施したらいいのでしょうか?
水稲玄米の生長の順番は、長さ→幅→厚みです。 粒張りを左右する形質「厚さ」が決定する時期は、出穂・開花が最も早い穂で開花後20日頃、出穂が遅い穂ではさらに15日程度かかります。つまり、米粒は成熟期直前まで厚くなります。 粒張りを良くするには、次の2点を行ってください。 ①収穫直前まで適切な土壌水分を保つため、間断潅水する。 ②タンパク含量が目標値(7.0%未満)内に保てる範囲で、適宜追肥する。  通常、「スーパーSRコート」は基肥一発肥料ですので、穂肥・実肥は不要です。しかし、登熟期が高温の年には、窒素の消費量が多く、穂肥もしくは実肥として、「銀泉特号(14-6-16)」等の穂肥用肥料を、施肥量10a当たり10~15㎏/10a(窒素成分量1.4~2.1㎏)施すことをお薦めします。 

一覧に戻る


検索結果(作物種(水稲)から探す:水稲)

1~10件目 / 66件中

肥料全般に関する情報

TOP