農薬/肥料のよくあるご質問(Q&A)


ご質問と回答

秋田県で”あきたこまち”を栽培しています。穂肥施肥時期の調べ方を教えてください。
秋田県の”あきたこまち”栽培指針では、穂肥の施肥時期は出穂15日前頃、施肥窒素量は1.5㎏/10aです。出穂15日前の判定方法は以下の通りです。                                                ①水田から標準的な一株を根付のまま採取する。②その株から、最も早くから生育した茎(主茎)を選び、他の茎から切り離して1本だけにする。③この主茎の葉や不要な根を取り、カミソリで茎を根元から葉にかけて中心部を縦に切る。④伸長した節間の先端に幼穂があり、その長さが1~2㎝ならば出穂15日前です。少し煩雑ですが、慣れると簡単に判定できます。是非この方法で適切な穂肥の時期を判定してください。

一覧に戻る


検索結果(肥料の使い方から探す:穂肥)

11~17件目 / 17件中

肥料全般に関する情報

TOP