農薬/肥料のよくあるご質問(Q&A)


ご質問と回答

「住友液肥1号(15-6-6)」と「住友液肥2号(10-5-8)」の安全データシート(SDS)は、同一で、「尿素系複合液肥」ですが、何故でしょうか?
液肥は液状複合肥料の略称です。なお、複合肥料は、肥料三要素(NPK)を2成分以上含む肥料です。「尿素系複合液肥」は、窒素(N)保証成分の大半が、尿素由来の液体複合肥料を指します。液肥1号と液肥2号は、保証成分は若干異なりますが、構成物質は共通のため、SDSは同じです。具体的には、窒素全量と尿素由来N量は、順に1号が15.0%の内13.0%、2号が10%の内8.7%です。この他の構成物質は、りん酸アンモニアと塩化カリウムです。保証成分は、前者がアンモニア性Nと水溶性りん酸、後者が水溶性カリです。

一覧に戻る


検索結果(フリーワードで探す:住友液肥2号)

11~13件目 / 13件中

肥料全般に関する情報

TOP