農林水産省登録 | 第19647号 | ||
---|---|---|---|
製品分類 | 殺虫剤 | ||
種類名 | ピリプロキシフェン剤 | ||
有効成分 | ピリプロキシフェン:1.0g/㎡ | ||
作⽤機構分類番号 (RACコード) |
|
||
性状 | 黄色テープ | ||
毒性 | 普通物(毒物及び劇物に該当しないものを指していう通称) | ||
危険物 | 非該当 | ||
有効年限 | 満3年 | ||
包装 | 24巻(1巻 幅5cm×長さ200m) |
作物名 | 適用 病害虫名 |
希釈倍数 (倍) |
使用液量 / 使用量 |
使用時期 | 本剤の 使用回数 |
使用方法 |
---|---|---|---|---|---|---|
花き類・観葉植物(施設栽培) | コナジラミ類 | 50m2/10a | 栽培期間中 | 1回 ピリプロキシフェン剤4回以内 |
作物体の付近に設置する | |
ポインセチア(施設栽培) | コナジラミ類 | 25~100m2/10a | 栽培期間中 | 1回 ピリプロキシフェン剤4回以内 |
作物体の付近に設置する | |
豆類(種実)(施設栽培) | コナジラミ類 | 10~50m2/10a | 栽培期間中 | 1回 |
作物体の付近に設置する | |
野菜類(施設栽培) | コナジラミ類 | 10~50m2/10a | 栽培期間中 | 1回 ピリプロキシフェン剤 きゅうり、トマト、なす、及びメロンは4回以内(設置は1回以内)、ピーマン及びししとうは2回以内(設置は1回以内)、上記以外の野菜類は1回 |
作物体の付近に設置する |