農林水産省登録 | 第13410号 | ||
---|---|---|---|
製品分類 | 殺虫剤 | ||
種類名 | MEP乳剤 | ||
有効成分 | MEP:1.0% | ||
作⽤機構分類番号 (RACコード) |
|
||
性状 | 乳白色泥状粘稠液体 | ||
毒性 | 普通物(毒物及び劇物に該当しないものを指していう通称) | ||
危険物 | 非該当 | ||
有効年限 | 3年 | ||
包装 | 1kg×12本、5kg×2缶 |
作物名 | 適用 病害虫名 |
希釈倍数 (倍) |
使用液量 / 使用量 |
使用時期 | 本剤の 使用回数 |
使用方法 |
---|---|---|---|---|---|---|
いちじく | アイノキクイムシ | 1.5倍 | 100~1000ml/樹 | 4月~9月 但し収穫7日前まで | 3回以内 |
主幹部に散布 |
いちじく | アイノキクイムシ | 1.5倍 | 4月~9月 但し収穫7日前まで | 3回以内 |
主幹部に塗布 | |
いちじく | アイノキクイムシ | 原液 | 4月~9月 但し収穫7日前まで | 3回以内 |
株元から結果母枝まで塗布 | |
いちじく | カミキリムシ類 | 原液 | 4月~7月 但し収穫7日前まで | 3回以内 |
株元から結果母枝まで塗布 | |
かき | カキノキマダラメイガ | 1.5倍 | 100~1000ml/樹 | 産卵期~幼虫喰入初期 但し収穫45日前まで | 2回以内 MEP剤3回以内 (樹幹処理は2回以内) |
主幹部、主枝及び亜主枝の分枝部に散布 |
かき | カキノキマダラメイガ | 1.5倍 | 100~1000ml/樹 | 産卵期~幼虫喰入初期 但し収穫45日前まで | 2回以内 MEP剤3回以内(樹幹処理は2回以内) |
主幹部、主枝及び亜主枝の分枝部に塗布 |
かき | ヒメコスカシバ | 1.5倍 | 100~1000ml/樹 | 産卵期~幼虫喰入初期 但し収穫45日前まで | 2回以内 MEP剤3回以内 (樹幹処理は2回以内) |
主幹部、主枝及び亜主枝の分枝部に散布 |
かき | ヒメコスカシバ | 1.5倍 | 100~1000ml/樹 | 産卵期~幼虫喰入初期 但し収穫45日前まで | 2回以内 MEP剤3回以内(樹幹処理は2回以内) |
主幹部、主枝及び亜主枝の分枝部に塗布 |
くり | キクイムシ類 | 1.5倍 | 100~1000ml/樹 | 3~5月(産卵初期) | 1回 MEP剤4回以内 (樹幹処理は1回以内) |
樹幹の地際部から約1.5mの高さまで散布 |
くり | キクイムシ類 | 1(原液)~1.5倍 | 3~5月(産卵初期) | 1回 MEP剤4回以内 (樹幹処理は1回以内) |
樹幹の地際部から約1.5mの高さまで塗布 | |
くり | コウモリガ | 2倍 | 100~1000ml/樹 | 裂果前まで 但し収穫90日前まで | 1回 MEP剤4回以内 (樹幹処理は1回以内) |
樹幹の地際部から約1.5~2mの高さまでの主幹及び主枝に散布 |
くり | コウモリガ | 1(原液)~1.5倍 | 裂果前まで 但し収穫90日前まで | 1回 MEP剤4回以内 (樹幹処理は1回以内) |
樹幹の地際部から約1.5~2mの高さまでの主幹及び主枝に塗布 | |
くるみ | コウモリガ | 原液 | 収穫7日前まで | 2回以内 |
樹幹の地際部から約1.5mの高さまで塗布 | |
なつみかん | カミキリムシ類 | 1.5倍 | 100~1000ml/樹 | 6~7月(産卵初期~産卵最盛期直前) 但し収穫120日前まで | 1回 MEP剤3回以内 (樹幹処理は1回以内) |
樹幹の地際部から約30~40㎝の高さまで散布 |
なつみかん | カミキリムシ類 | 1(原液)~1.5倍 | 6~7月(産卵初期~産卵最盛期直前) 但し収穫120日前まで | 1回 MEP剤3回以内 (樹幹処理は1回以内) |
樹幹の地際部から約30~40㎝の高さまで塗布 | |
なつみかん | ミカンナガタマムシ | 1.5倍 | 100~1000ml/樹 | 5~6月(成虫発生期直前) 但し収穫120日前まで | 1回 MEP剤3回以内 (樹幹処理は1回以内) |
直径3cm以上の主枝、亜主枝、側枝に散布 |
なつみかん | ミカンナガタマムシ | 1(原液)~1.5倍 | 5~6月(成虫発生期直前) 但し収穫120日前まで | 1回 MEP剤3回以内 (樹幹処理は1回以内) |
直径3cm以上の主枝、亜主枝、側枝に塗布 | |
なつめ | カミキリムシ類 | 1.5倍 | 100~1000ml/樹 | 収穫30日前まで | 1回 |
樹幹部及び亜主枝に散布 |
なつめ | カミキリムシ類 | 1(原液)~1.5倍 | 収穫30日前まで | 1回 |
樹幹部及び亜主枝に塗布 | |
ぶどう | クビアカスカシバ | 1.5倍 | 100~1000ml/樹 | 幼虫喰入期直前~喰入初期 但し収穫21日前まで | 2回以内 MEP剤4回以内 (収穫終了後から萌芽までは2回以内、萌芽後は2回以内) |
主幹部に散布 |
ぶどう | クビアカスカシバ | 1(原液)~1.5倍 | 幼虫喰入期直前~喰入初期 但し収穫21日前まで | 2回以内 MEP剤4回以内 (収穫終了後から萌芽までは2回以内、萌芽後は2回以内) |
主幹部に塗布 | |
ぶどう | コウモリガ | 1.5倍 | 100~1000ml/樹 | 幼虫喰入期直前~喰入初期 但し収穫21日前まで | 2回以内 MEP剤4回以内 (収穫終了後から萌芽までは2回以内、萌芽後は2回以内) |
主幹部に散布 |
ぶどう | コウモリガ | 1(原液)~1.5倍 | 幼虫喰入期直前~喰入初期 但し収穫21日前まで | 2回以内 MEP剤4回以内 (収穫終了後から萌芽までは2回以内、萌芽後は2回以内) |
主幹部に塗布 | |
みかん | カミキリムシ類 | 1.5倍 | 100~1000ml/樹 | 6~7月(産卵初期~産卵最盛期直前) 但し収穫90日前まで | 1回 MEP剤5回以内 (樹幹処理は1回以内) |
樹幹の地際部から約30~40㎝の高さまで散布 |
みかん | カミキリムシ類 | 1(原液)~1.5倍 | 6~7月(産卵初期~産卵最盛期直前) 但し収穫90日前まで | 1回 MEP剤5回以内 (樹幹処理は1回以内) |
樹幹の地際部から約30~40㎝の高さまで塗布 | |
みかん | ミカンナガタマムシ | 1.5倍 | 100~1000ml/樹 | 5~6月(成虫発生期直前) 但し収穫90日前まで | 1回 MEP剤5回以内 (樹幹処理は1回以内) |
直径3cm以上の主枝、亜主枝、側枝に散布 |
みかん | ミカンナガタマムシ | 1(原液)~1.5倍 | 5~6月(成虫発生期直前) 但し収穫90日前まで | 1回 MEP剤5回以内 (樹幹処理は1回以内) |
直径3cm以上の主枝、亜主枝、側枝に塗布 | |
もも | コスカシバ | 1.5倍 | 100~1000ml/樹 | 収穫30日前まで | 1回 MEP剤6回以内 (樹幹処理は1回以内) |
樹幹部及び主枝に散布 |
もも | コスカシバ | 1.5倍 | 収穫30日前まで | 1回 MEP剤6回以内 (樹幹処理は1回以内) |
樹幹部及び主枝に塗布 | |
りんご | カミキリムシ類 | 1.5倍 | 100~1000ml/樹 | 6~7月(産卵初期~産卵最盛期直前) 但し収穫30日前まで | 3回以内 |
主幹地際部から約50cmの高さまで散布 |
りんご | カミキリムシ類 | 1(原液)~1.5倍 | 6~7月(産卵初期~産卵最盛期直前) 但し収穫30日前まで | 3回以内 |
主幹地際部から約50cmの高さまで塗布 | |
りんご | シコクアナアキゾウムシ | 1.5倍 | 100~1000ml/樹 | 5月下旬~6月下旬(産卵期) 但し収穫30日前まで | 3回以内 |
主幹地際部から約50cmの高さまで散布 |
りんご | シコクアナアキゾウムシ | 1(原液)~1.5倍 | 5月下旬~6月下旬(産卵期) 但し収穫30日前まで | 3回以内 |
主幹地際部から約50cmの高さまで塗布 |