農林水産省登録 | 第17116号 | ||
---|---|---|---|
製品分類 | 殺虫剤 | ||
種類名 | フェンプロパトリン水和剤 | ||
有効成分 | フェンプロパトリン:10.0% | ||
作⽤機構分類番号 (RACコード) |
|
||
性状 | 類白色水和性粉末 45μm以下 | ||
毒性 | 劇物 | ||
危険物 | 非該当 | ||
有効年限 | 5年 | ||
包装 | 500g×20袋 |
必見!なぜ殺虫剤のローテーションが必要なのかご説明します!効率的、効果的に害虫を防除しましょう!!
作物名 | 適用 病害虫名 |
希釈倍数 (倍) |
使用液量 / 使用量 |
使用時期 | 本剤の 使用回数 |
使用方法 |
---|---|---|---|---|---|---|
うめ | アブラムシ類 | 2000~4000 | 200~700L/10a | 収穫7日前まで | 3回以内 フェンプロパトリン剤8回以内(噴射は5回以内、散布は3回以内) |
散布 |
うめ | ケムシ類 | 2000 | 200~700L/10a | 収穫7日前まで | 3回以内 フェンプロパトリン剤8回以内(噴射は5回以内、散布は3回以内) |
散布 |
うめ | ノコメトガリキリガ | 2000~4000 | 200~700L/10a | 収穫7日前まで | 3回以内 フェンプロパトリン剤8回以内(噴射は5回以内、散布は3回以内) |
散布 |
うめ | モモヒメヨコバイ | 2000 | 200~700L/10a | 収穫7日前まで | 3回以内 フェンプロパトリン剤8回以内(噴射は5回以内、散布は3回以内) |
散布 |
おうとう | ケムシ類 | 2000 | 200~700L/10a | 収穫前日まで | 2回以内 フェンプロパトリン剤7回以内(噴射は5回以内、散布は2回以内) |
散布 |
かき | カキクダアザミウマ | 1500 | 200~700L/10a | 収穫7日前まで | 3回以内 フェンプロパトリン剤8回以内(噴射は5回以内、散布は3回以内) |
散布 |
かき | カキノヘタムシガ | 1500 | 200~700L/10a | 収穫7日前まで | 3回以内 フェンプロパトリン剤8回以内(噴射は5回以内、散布は3回以内) |
散布 |
かき | カメムシ類 | 1500 | 200~700L/10a | 収穫7日前まで | 3回以内 フェンプロパトリン剤8回以内(噴射は5回以内、散布は3回以内) |
散布 |
かき | チャノキイロアザミウマ | 1500 | 200~700L/10a | 収穫7日前まで | 3回以内 フェンプロパトリン剤8回以内(噴射は5回以内、散布は3回以内) |
散布 |
かき | ハマキムシ類 | 1500 | 200~700L/10a | 収穫7日前まで | 3回以内 フェンプロパトリン剤8回以内(噴射は5回以内、散布は3回以内) |
散布 |
かんきつ | アブラムシ類 | 1000~2000 | 200~700L/10a | 収穫7日前まで | 4回以内 フェンプロパトリン剤9回以内(噴射は5回以内、散布及びくん煙は合計4回以内) |
散布 |
かんきつ | チャノキイロアザミウマ | 2000 | 200~700L/10a | 収穫7日前まで | 4回以内 フェンプロパトリン剤9回以内(噴射は5回以内、散布及びくん煙は合計4回以内) |
散布 |
かんきつ | ハスモンヨトウ | 1000 | 200~700L/10a | 収穫7日前まで | 4回以内 フェンプロパトリン剤9回以内(噴射は5回以内、散布及びくん煙は合計4回以内) |
散布 |
かんきつ | ミノガ類 | 1000~2000 | 200~700L/10a | 収穫7日前まで | 4回以内 フェンプロパトリン剤9回以内(噴射は5回以内、散布及びくん煙は合計4回以内) |
散布 |
すもも | シンクイムシ類 | 2000 | 200~700L/10a | 収穫前日まで | 2回以内 フェンプロパトリン剤7回以内(噴射は5回以内、散布は2回以内) |
散布 |
なし | アブラムシ類 | 1000~1500 | 200~700L/10a | 収穫前日まで | 2回以内 フェンプロパトリン剤7回以内(噴射は5回以内、散布は2回以内) |
散布 |
なし | カメムシ類 | 1000 | 200~700L/10a | 収穫前日まで | 2回以内 フェンプロパトリン剤7回以内(噴射は5回以内、散布は2回以内) |
散布 |
なし | コガネムシ類 | 1000 | 200~700L/10a | 収穫前日まで | 2回以内 フェンプロパトリン剤7回以内(噴射は5回以内、散布は2回以内) |
散布 |
なし | シンクイムシ類 | 1000~1500 | 200~700L/10a | 収穫前日まで | 2回以内 フェンプロパトリン剤7回以内(噴射は5回以内、散布は2回以内) |
散布 |
なし | ハダニ類 | 1000 | 200~700L/10a | 収穫前日まで | 2回以内 フェンプロパトリン剤7回以内(噴射は5回以内、散布は2回以内) |
散布 |
なし | ハマキムシ類 | 1000~1500 | 200~700L/10a | 収穫前日まで | 2回以内 フェンプロパトリン剤7回以内(噴射は5回以内、散布は2回以内) |
散布 |
びわ | アブラムシ類 | 2000 | 200~700L/10a | 収穫前日まで | 4回以内 フェンプロパトリン剤9回以内(噴射は5回以内、散布及びくん煙は合計4回以内) |
散布 |
びわ | カメムシ類 | 2000 | 200~700L/10a | 収穫前日まで | 4回以内 フェンプロパトリン剤9回以内(噴射は5回以内、散布及びくん煙は合計4回以内) |
散布 |
びわ | ビワキジラミ | 2000 | 200~700L/10a | 収穫前日まで | 4回以内 フェンプロパトリン剤9回以内(噴射は5回以内、散布及びくん煙は合計4回以内) |
散布 |
ぶどう | チャノキイロアザミウマ | 2000 | 200~700L/10a | 収穫21日前まで | 2回以内 フェンプロパトリン剤7回以内(噴射は5回以内、散布は2回以内) |
散布 |
もも | アブラムシ類 | 1000 | 200~700L/10a | 収穫前日まで | 5回以内 フェンプロパトリン剤10回以内(噴射は5回以内、散布は5回以内) |
散布 |
もも | シンクイムシ類 | 1000 | 200~700L/10a | 収穫前日まで | 5回以内 フェンプロパトリン剤10回以内(噴射は5回以内、散布は5回以内) |
散布 |
もも | モモハモグリガ | 1000~2000 | 200~700L/10a | 収穫前日まで | 5回以内 フェンプロパトリン剤10回以内(噴射は5回以内、散布は5回以内) |
散布 |
りんご | アブラムシ類 | 1000~1500 | 200~700L/10a | 収穫前日まで | 2回以内 フェンプロパトリン剤7回以内(噴射は5回以内、散布は2回以内) |
散布 |
りんご | カメムシ類 | 1000~1500 | 200~700L/10a | 収穫前日まで | 2回以内 フェンプロパトリン剤7回以内(噴射は5回以内、散布は2回以内) |
散布 |
りんご | キンモンホソガ | 1000~1500 | 200~700L/10a | 収穫前日まで | 2回以内 フェンプロパトリン剤7回以内(噴射は5回以内、散布は2回以内) |
散布 |
りんご | ギンモンハモグリガ | 1000 | 200~700L/10a | 収穫前日まで | 2回以内 フェンプロパトリン剤7回以内(噴射は5回以内、散布は2回以内) |
散布 |
りんご | シンクイムシ類 | 1000~1500 | 200~700L/10a | 収穫前日まで | 2回以内 フェンプロパトリン剤7回以内(噴射は5回以内、散布は2回以内) |
散布 |
りんご | ナミハダニ | 1000 | 200~700L/10a | 収穫前日まで | 2回以内 フェンプロパトリン剤7回以内(噴射は5回以内、散布は2回以内) |
散布 |
りんご | ハマキムシ類 | 1000~1500 | 200~700L/10a | 収穫前日まで | 2回以内 フェンプロパトリン剤7回以内(噴射は5回以内、散布は2回以内) |
散布 |
りんご | リンゴハダニ | 1000 | 200~700L/10a | 収穫前日まで | 2回以内 フェンプロパトリン剤7回以内(噴射は5回以内、散布は2回以内) |
散布 |
・「合成ピレスロイドガイドブック」はこちら