製品情報

一覧に戻る
倒伏軽減剤(農薬)入り基肥一発肥料
楽一
農林水産省登録
(肥料)
製品名 農薬 肥料
楽一18(販売終了) 第22450号 生第90142号
楽一20S 第21560号 生第86572号
楽一20W(販売終了) 第22451号 生第90143号
楽一21 第21557号 生第86573号
楽一25(販売終了) 第21558号 生第86574号
楽一27 第21559号 生第86575号
楽一28N(販売終了) 第23762号 生第101691号
楽一28W(販売終了) 第24050号 生第104265号
機能 倒伏軽減剤(農薬)入り基肥一発肥料
用途 水稲用
成分
楽一18(販売終了) N-P-K:18-12-12
(その他成分:ウニコナゾールP 0.0040%)
楽一20S N-P-K:20-11-11
(その他成分:ウニコナゾールP 0.0020%)
楽一20W(販売終了) N-P-K:20-12-12
(その他成分:ウニコナゾールP 0.0030%)
楽一21 N-P-K:21-11-10
(その他成分:ウニコナゾールP 0.0040%)
楽一25(販売終了) N-P-K:25-10-8
(その他成分:ウニコナゾールP 0.0040%)
楽一27 N-P-K:27-10-7
(その他成分:ウニコナゾールP 0.0040%)
楽一28N(販売終了) N-P-K:28-10-7
(その他成分:ウニコナゾールP 0.0030%)
楽一28W(販売終了) N-P-K:28-8-8
(その他成分:ウニコナゾールP 0.0030%)
毒性 普通物
危険物 消防法に該当しない
有効年限 3年
重量 15kg
米作りを変える。楽一が変える。

概要

倒伏しやすい良食味米品種品種を対象とした倒伏軽減剤(農薬:ウニコナゾールP)入り基肥一発肥料

技術資料・チラシ *画像またはテキストリンクをクリックするとチラシ(PDF)が開きます。

適用表*データは2025年4月23日現在の内容です。

楽一18(販売終了)

作物名 10アール当り
使用量
使用時期 総使用回数 使用方法
水稲 22.5~30kg/10a 耕起~代かき時 1回
ウニコナゾールPを含む農薬の総使用回数:2回以内(種子浸漬は1回以内、本田では1回以内)
全面施用土壌混和
水稲 15~30kg/10a 田植え時 1回
ウニコナゾールPを含む農薬の総使用回数:2回以内(種子浸漬は1回以内、本田では1回以内)
側条施用

楽一20S

作物名 10アール当り
使用量
使用時期 総使用回数 使用方法
水稲 30~40kg/10a 耕起~代かき時 1回
ウニコナゾールPを含む農薬の総使用回数:2回以内(種子浸漬は1回以内、本田では1回以内)
全面施用土壌混和
水稲 30~40kg/10a は種時 1回
ウニコナゾールPを含む農薬の総使用回数:2回以内(種子浸漬は1回以内、本田では1回以内)
側条施用
水稲 30~40kg/10a 田植え時 1回
ウニコナゾールPを含む農薬の総使用回数:2回以内(種子浸漬は1回以内、本田では1回以内)
側条施用

楽一20W(販売終了)

作物名 10アール当り
使用量
使用時期 総使用回数 使用方法
水稲 22.5~30kg/10a 耕起~代かき時 1回
ウニコナゾールPを含む農薬の総使用回数:2回以内(種子浸漬は1回以内、本田では1回以内)
全面施用土壌混和
水稲 22.5~30kg/10a は種時 1回
ウニコナゾールPを含む農薬の総使用回数:2回以内(種子浸漬は1回以内、本田では1回以内)
側条施用
水稲 22.5~30kg/10a 田植え時 1回
ウニコナゾールPを含む農薬の総使用回数:2回以内(種子浸漬は1回以内、本田では1回以内)
側条施用

楽一21

作物名 10アール当り
使用量
使用時期 総使用回数 使用方法
水稲 22.5~30kg/10a 耕起~代かき時 1回
ウニコナゾールPを含む農薬の総使用回数:2回以内(種子浸漬は1回以内、本田では1回以内)
全面施用土壌混和
水稲 22.5~30kg/10a は種時 1回
ウニコナゾールPを含む農薬の総使用回数:2回以内(種子浸漬は1回以内、本田では1回以内)
側条施用
水稲 15~30kg/10a 田植え時 1回
ウニコナゾールPを含む農薬の総使用回数:2回以内(種子浸漬は1回以内、本田では1回以内)
側条施用

楽一25(販売終了)

作物名 10アール当り
使用量
使用時期 総使用回数 使用方法
水稲 22.5~30kg/10a 耕起~代かき時 1回
ウニコナゾールPを含む農薬の総使用回数:2回以内(種子浸漬は1回以内、本田では1回以内)
全面施用土壌混和
水稲 15~30kg/10a は種時 1回
ウニコナゾールPを含む農薬の総使用回数:2回以内(種子浸漬は1回以内、本田では1回以内)
側条施用
水稲 15~30kg/10a 田植え時 1回
ウニコナゾールPを含む農薬の総使用回数:2回以内(種子浸漬は1回以内、本田では1回以内)
側条施用

楽一27

作物名 10アール当り
使用量
使用時期 総使用回数 使用方法
水稲 22.5~30kg/10a 耕起~代かき時 1回
ウニコナゾールPを含む農薬の総使用回数:2回以内(種子浸漬は1回以内、本田では1回以内)
全面施用土壌混和
水稲 15~30kg/10a は種時 1回
ウニコナゾールPを含む農薬の総使用回数:2回以内(種子浸漬は1回以内、本田では1回以内)
側条施用
水稲 15~30kg/10a 田植え時 1回
ウニコナゾールPを含む農薬の総使用回数:2回以内(種子浸漬は1回以内、本田では1回以内)
側条施用

楽一28N(販売終了)

作物名 10アール当り
使用量
使用時期 総使用回数 使用方法
水稲 20~40kg/10a 耕起~代かき時 1回
ウニコナゾールPを含む農薬の総使用回数:2回以内(種子浸漬は1回以内、本田では1回以内)
全面施用土壌混和
水稲 20~40kg/10a は種時 1回
ウニコナゾールPを含む農薬の総使用回数:2回以内(種子浸漬は1回以内、本田では1回以内)
側条施用
水稲 20~40kg/10a 田植え時 1回
ウニコナゾールPを含む農薬の総使用回数:2回以内(種子浸漬は1回以内、本田では1回以内)
側条施用

楽一28W(販売終了)

作物名 10アール当り
使用量
使用時期 総使用回数 使用方法
水稲 20~40kg/10a 耕起~代かき時 1回
ウニコナゾールPを含む農薬の総使用回数:2回以内(種子浸漬は1回以内、本田では1回以内)
全面施用土壌混和
水稲 20~40kg/10a は種時 1回
ウニコナゾールPを含む農薬の総使用回数:2回以内(種子浸漬は1回以内、本田では1回以内)
側条施用
水稲 20~40kg/10a 田植え時 1回
ウニコナゾールPを含む農薬の総使用回数:2回以内(種子浸漬は1回以内、本田では1回以内)
側条施用
適用表をさらに表示

使用上の注意

効果・薬害等の注意

○この倒伏軽減剤入り肥料は水稲基肥専用であるので、
 「適用と使用法」の使用時期以外の施用(つなぎ肥、穂肥)には使用しない。また、水稲以外の作物には使用しない。
○散布むらのないように田面に均一に散布する。
○重複散布や多重散布は、後作物に影響する場合があるので使用量を厳守する。
○本剤を使用した水田の土壌を野菜類の育苗用床土に使用することはさける。
○使用に当っては、土壌の条件や水管理などの栽培管理により効果が変動する場合があるので、
 使用量、使用方法については、あらかじめ病害虫防除所等関係機関の指導を受ける。
○使用量は倒伏軽減剤の適量を基準としているので、不足する肥料分は他の肥料で補う。
○溶出後の被覆肥料の殻は浮くことがあるので、圃場外に流出させないよう注意する。
○水産動植物(魚類)に影響を及ぼすので、養魚田では使用しない。

安全使用上の注意

○誤飲などのないように注意する。誤って飲みこんだ場合には吐き出させ、直ちに医師の手当てを受けさせる。
 本剤使用中に身体に異常を感じた場合には直ちに医師の手当てを受ける。
○使用の際は農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用する。
 また、粉末を吸い込んだり浴びたりしないよう注意し、作業後は手足、顔などを石けんでよく洗い、うがいをする。
○本剤は眼に対して刺激性があるので、眼に入った場合は直ちに水洗し、眼科医の手当てを受ける。
○開封後は有効期間内にかかわらず、なるべく短期間に使い切る。
○空袋は圃場等に放置せず適切に処理する。
○直射日光をさけ、食品と区別して、なるほどべく低温で乾燥した場所に密封して保管する。

廃棄に関する注意

使用量に合わせて秤量し、使い切る。空容器、空袋は圃場などに放置せず適切に処理する。

製品によっては必ずしも全国どこでも入手できるわけではございませんので、
詳しくは販売店、JA等にご照会ください。

関連情報

水田では、溶出後の被覆肥料のプラスチック殻が浮上することがありますので、圃場外へ流出させないようご注意ください。

【参考動画】被覆肥料の流出防止対策

一覧に戻る
TOP