住友化学のコメビジネスMiRISE事業について

住友化学のコメビジネスMiRISE事業について

『当社水稲品種について』

 

当社水稲品種(つくばSD2号、幸の栖【品種名:ICS6号】など)は、有用な形質を持つイネ同士で交配を行う一般的な手法により、選抜、育成した固定品種です。
そのため、いずれも遺伝子組み換え技術は使用しておりません。また、F1種(ハイブリッド種)、ゲノム編集技術を使った品種でもありません。


『イネを植えた時点で既に売り先が決まっている取組み』

 

コメに関する一貫した取組み“産地への種籾・農薬・肥料の提供、栽培技術のサポート、そして生産したコメの全量買上げ・販売まで“を行っており、併せて新品種開発も手掛けています。
ターゲットを業務用途に置き、出口(販売先)ありきで良食味・多収性のオリジナル品種を契約した産地に栽培いただくのがポイントとなっています。
様々な課題に直面している農業情勢の中、生産者様ならびに農協様、集荷業者様、農薬・肥料卸様などの産地協業パートナーおよび米穀卸様・米穀商社様などの流通協業パートナーと連携し、安定したコメの生産及び取引に結び付け、国内農業の活性化に貢献して参ります。

住友化学のコメビジネス「MiRISE」の理念

ニッポンのコメを
強くする。

「MiRISE」は住友化学(株)の登録商標

“MiRISE”は農業とともに歩んできた
住友化学の「Mission(使命)」です。
「Mi力(魅力)」あるコメづくりを通じ、
皆様とともに発展(RISE)していく、
私たちの願いを込めて発足しました。

品種開発から生産、販売まで、業に関わる
さまざまな分野で事業を展開する
住友化学だからこそ実現できるプロジェクト。

やくだちさん
日本のコメビジネスの新しいカタチを提案します!

MiRISEの概要

トータル・コメ・
ソリューション事業

住友化学アグログループの
総力を結集し、
ワンストップサービスを
提供いたします。

MiRISEの概要

MiRISEの事業スキーム

「MiRISE」は住友化学(株)の登録商標
  1. 『一貫』した取組み
    種籾・資材提供(販売)、技術指導・サポート、コメ全量集荷・販売
  2. 『契約』による栽培
  3. 『業務用途』での展開
  4. 『増収』により1俵あたり価格でなく1反あたりの収入
    業務用の価格ですが、増収して収入アップ(増収可能な品種)
  5. 『基本資材』の使用
    種籾および品種・地域に合った専用の一発基肥・農薬の使用
    (他の必要資材は圃場条件によりご使用いただく。)
  6. 『出口(販売先)ありき』での生産展開
    販売先を確保しての生産展開 “安心して生産いただけます”

需要の高い品種で
種子提供。

品種
<つくばSD2号>について

つくばSD2号

ミルキークイーンに
短稈種を交配して短稈化

特性

  • コシヒカリと同系統の品種
  • 栽培適地、収穫期はコシヒカリとほぼ同等
  • 短稈なので倒伏しにくい
  • 千粒重はコシヒカリ並み、胚乳は白濁
  • 低アミロースで、もちもちした食感の品種

機能性のある
良食味・短稈品種!

品種名<つくばSD2号> 
テンシプレッサー分析

<つくばSD2号> テンシプレッサー分析
炊き上がり直後、24時間経過後(保存条件:20℃)
炊飯米評価(当社調べ)
やくだちさん
時間が経っても粘り、
モチモチ感が続き
冷めても美味しく
経時変化に強いお米です。

品種
<幸の栖®(品種名:ICS6号)>
について

作りやすい稲姿で
粒がとても大きいです!

品種
<幸の栖®(品種名:ICS6号)>

コシヒカリより
稈長が短く 茎も太く
倒伏に強い

刈り遅れても
胴割しにくい

コシヒカリより
粒が大きい
(千粒重 24~25 g)

幸の栖(さちのすみか)は住友化学の登録商標です。
品種名は「ICS6号」です。
ICS6号は農研機構と住友化学の
共同育成品種です。

幸の栖®の収量性

2022年度 生産力試験(県試験場、*自社農場)

今後の品種について

現在も産地及び
実需のニーズに合わせた
品種開発を実施中

MiRISEについてのまとめ

「MiRISE」は
住友化学(株)の登録商標

つまりMiRISEとは
・高収量をあげ
・反当りの収入を増やす

それが実現されるよう
設計された
仕組みとなっています。

いかに高収量をあげ、
反当りの収入を増やすか、
販売先の決まった取組み

MiRISEについてのまとめ
TOP