Q&A(農薬)

検索結果(分類名から探す:球根・種いも処理)
質問 「ベンレートT水和剤20」は”にんにく”の種球粉衣での登録があります。一方、「ベンレート水和剤」は”野菜類”の種子粉衣での登録があります。”にんにく”は”野菜類”に含まれますので、「ベンレート水和剤」も”にんにく”の種球粉衣に使用できますか?
質問 ”さといも”の乾腐病対策に「ベンレート水和剤」を粉衣処理しようと考えています。本剤の登録作物名は”さといも(葉柄)”ですが、これはどういう意味か教えてください。
質問 ”さといも”の種芋を購入したところ、生産者の説明書に「ベンレート水和剤あるいはベンレートT水和剤20で粉衣処理してください」とあったので、「ベンレート水和剤」を購入しました。処理方法を教えてください。
質問 「ベンレート水和剤」についてお尋ねします。 ①適用表には”野菜類”で「種子処理機による種子粉衣」とありますが、どのような意味ですか? ②”しょうが”での塊茎粉衣処理ができますか?
質問 なし園の跡で”かんしょ”を栽培していますが、”かんしょ”に黒斑病が多発して困っています。なし園の跡なので”なし”の黒斑病の菌が残っていて、”かんしょ”に黒斑病が多発するのかとも思いますが、良い防除法を教えてください。
質問 「バリダシン粉剤DL」を”ばれいしょ”の種いもに処理する際、「種いも重量の0.3%粉衣」と記載されていますが、全量は付着しません。効果は大丈夫ですか?
1~6件目 / 6件中
前へ 1 次へ