Q&A(農薬)

検索結果(分類名から探す:予防効果)
質問 庭で”トマト”と”ミニトマト”を育てていますが、オオタバコガと思われる虫が実に入り込んで食べています。 毎朝虫を取ってもどこかから現れ、次の日には2~3㎝に急に大きくなっています。 ①この虫は飛んで来て卵を産むのですか?あるいは土の中から上がって来て卵を産んで大きくなるのでしょうか? ②防除する方法を教えてください。
質問 稲こうじ病の出易い圃場があります。「ブラシンフロアブル」を穂いもち病対象に穂揃い期前後に使用していますが、稲こうじ病と同時防除が可能ですか?
質問 「ダコニール1000」を水稲育苗箱の苗立枯病防除で使用します。使用時期や注意点について教えてください。
質問 ”なす”を露地で190本ほど植えています。この梅雨で半身萎凋病が発生してきました。全体の1割ほど発病しています。「ベンレート水和剤」を株元灌注したいのですが、500倍か1000倍どちらが有効ですか?
質問 ”ブロッコリー”に毎年ヨトウムシが出るので「ゼンターリ顆粒水和剤」の100g袋を購入しました。予防的に使用できますか?
質問 ①「スターナ水和剤」の”ばれいしょ”の軟腐病に対する効果は、予防と治療のどちらですか? ②混合剤の「マテリーナ水和剤」と比べて効果の違いがありますか?
質問 ”いんげんまめ”の菌核病に高い効果があると聞きました。「スクレアフロアブル」の特徴と、”いんげんまめ”での効果的な使用時期について教えてください。
質問 ”レタス”の結球前後から下葉が枯れ始めてきたため、JAに相談したところ、すそ枯病と診断され「バリダシン液剤5」を薦められました。既に発病している株も散布することで効果が出ますか?
質問 ”ほうれんそう”の葉に白っぽい斑点が発生し拡がっています。葉の裏にはカビが発生している葉もあります。病害名と防除薬剤を教えてください。
質問 ”りんご”や”なし”の黒星病に以前から使用している薬剤の効果が悪くなり防除薬剤の選定に困っています。「カナメフロアブル」は新規(SDHI剤)化合物と言うことでりんごやなしの黒星病に対して効果が高いと聞きます。使用したく検討していますが、どの時期に使用すれば良いでしょうか。また、使用の際に注意することがあれば教えてください。
1~10件目 / 10件中
前へ 1 次へ