Q&A(農薬)

検索結果(分類名から探す:残効性(効果持続期間))
質問 収穫前日数と残効期間は同じものですか?
質問 ①「スミチオン乳剤」、「マラソン乳剤」は、”豆類(未成熟)”の登録がありますが、これは”えだまめ”にも使用できるということですか? ②また、”豆類(未成熟)”の「使用時期」が、「スミチオン乳剤」は「30日前」、「マラソン乳剤」では「7日前」となっていますが、「スミチオン乳剤」の方が長い残効性を示すということですか?
質問 埼玉県在住の兼業農家です。田植え後の病害虫管理が適期にできないので、育苗箱施用で防除が必要となる病害虫に有効な薬剤を教えてください。
質問 穂いもち病の予防で「ブラシンフロアブル」、「ブラシン粉剤」を散布しましたが、散布終了5時間後に夕立がありました。再散布が必要でしょうか?
質問 4月下旬の田植えです。毎年「スタウトダントツ箱粒剤08」を使用しており、病害虫の被害はほとんどありません。例年移植直前に散布していますが、登録の使用時期として「は種時~移植当日」と記載されています。は種時と移植当日では30日以上の開きがありますが、定植後の残効性に差が生じることは無いのでしょうか?
質問 ”稲”を加害するスクミリンゴガイの防除に、「パダン粒剤4」を使います。上手な使い方について教えてください。
質問 「ダントツ粒剤」をカメムシ防除で本田散布した場合、 ①効果が出るまで何日くらいかかりますか? ②カメムシへの残効性はどの程度ですか?
質問 「ダントツ粉剤DL」のカメムシに対する残効性は何日位期待できますか?
質問 「プリンスリンバー箱粒剤」の稲の紋枯病に対する効果と残効について教えてください。
質問 「粘着くん液剤」は、最近、うどん粉病の登録が取れたと聞きました。その使い方と作用機作を教えてください。
1~10件目 / 16件中
前へ 1 2 次へ